基礎・研究支援
-
Oklahoma医学研究財団、アルツハイマー病を引き起こす酵素の阻害剤を開発
2000.04.14
-
大阪大学大学院医学研究科 分子生理化学(高井研)、ホームページ更新
2000.04.14
-
皆のHP、京都大学大学院分子細胞情報学講座がHP更新
2000.04.14
-
文部省、私大のバイオ・ベンチャー研究開発拠点整備事業の拠点6カ所を選出
2000.04.14
-
-
-
ドイツ政府、国家DNAチップ研究プログラムの創設を決定
2000.04.14
-
DOE、ヒト・ゲノムの3本の染色体のドラフト・シーケンスを決定
2000.04.14
-
慈恵医大、細胞融合技術を利用したガン・ワクチンの臨床試験を5月にも開始
2000.04.13
-
-
-
慈恵医大、新研究棟の建設着手、細胞治療、遺伝子診断・治療などの研究推進
2000.04.12
-
エフェクター細胞研究所、研究員・研究補助員募集、ストックオプションも
2000.04.12
-
科技庁、ヒト・クローン個体産生に懲役5年以下を科す規制法案を取りまとめ
2000.04.11
-
-
-
皆のHP、国大独立行政法人化の諸問題に関するメールマガジンが情報発信
2000.04.11
-
Affymetrix社とOGT社、英国でアレイ特許ライセンス訴訟にOGT社有利の判決
2000.04.11
-
Celera社、ヒト・ゲノム1人分の塩基配列解析の段階を終了
2000.04.07
-
国立感染研、サル脳完全長cDNA大規模解析に着手
2000.04.07
-
お詫び、すべてのコンテンツが正常化、ご迷惑をおかけしました
2000.04.07
-
文部省、2000年度のCOE研究拠点を選出、採択7課題中バイオ関連は2課題
2000.04.06
-
PE Biosystems社、日立製作所、共同開発したDNAシーケンサーを近く発売へ
2000.04.06
-
協和発酵、Gemini社、代謝疾患危険因子と関連するklotho遺伝子のSNPsを同定
2000.04.06
-
臨床遺伝専門医制度準備協議会、国内統一の臨床遺伝の専門医育成制度を検討中
2000.04.06
-
続報、農水省、Monsanto社のイネ・ゲノム情報を無償導入
2000.04.06