基礎・研究支援
-
NHLBI、ゲノム学に基づく心、肺、血管、睡眠の機能の解明に3700万ドルを提供
2000.10.05
-
続報、宝酒造、鎖置換法を用いたDNA等温増幅技術を開発、DNA大量生産が可能に
2000.10.05
-
続報、三菱レイヨン、中空繊維を使ったDNAチップ開発、来春に試作品を出荷へ
2000.10.05
-
民主党、クローン個体禁止法案の対案骨子発表、ヒト胚利用も罰則付きで規制
2000.10.04
-
-
-
学術審議会、感染症・免疫研究の推進方法を審議する小委員会を新設
2000.10.04
-
LSVF、抗ガン剤開発のキャンバスなど設立後6カ月で計4社、6億弱に投資
2000.10.04
-
NIAID、C型肝炎の研究プログラムを拡大、5年間で600万ドル増額
2000.10.04
-
-
-
シグナル伝達V講義、理化学研究所高島氏のアルツハイマー病講義第3回始まる
2000.10.03
-
大阪大学、生研機構など、バイオビーズによる植物への遺伝子導入法を開発
2000.10.03
-
専門情報サイト先端ゲノムで、GeneDiscoveryのVセミナー6回目開催
2000.10.02
-
-
-
Chicago大、Texas大など、2型糖尿病の原因遺伝子を2番染色体で発見
2000.10.02
-
皆のHP、研究留学フォーラムに「Bio Technicalフォーラム」解説
2000.10.01
-
ヒト完全長cDNAプロジェクト、合計8060個の新規cDNAを公開、1000クローン特許化
2000.09.29
-
キリン、鳥大、染色体ベクターでMb以上の大きさのDNA導入に世界で初めて成功
2000.09.29
-
Chicago大、プリオンが遺伝的多様性の蓄積に関与していることを明らかに
2000.09.29
-
Infigen社、Imutran社長期培養細胞を用いた体細胞クローン・ブタの作出に成功
2000.09.29
-
Strategic Diagnostics社、水質分析システム大手のAZUR社を買収
2000.09.29
-
Proteome社、Merck社、プロテオーム解析用データベースの使用契約を拡大
2000.09.28
-
NIH、構造ゲノム学研究の推進を目指し10年計画を発表
2000.09.28
-
BBS、BTJ書評ネット、書評者募集第2弾
2000.09.28