基礎・研究支援
-
読者海外報告、EMBL/EMBO会議2日目、BBCキャスターの討論参加で色めく
2000.11.21
-
Wistar研究所、遺伝子活性化を制御するHAT分子間に共通の構造を発見
2000.11.21
-
科技会議、構造ゲノム科学とゲノム情報科学を推進するための国家戦略取りまとめ
2000.11.20
-
NIAID、RANTESのSNPsがHIV感染症に2つの相反的な影響を及ぼすと報告
2000.11.20
-
-
-
読者海外報告、EMBL/EMBO主催「新しい科学と社会の対話の在り方」@Heidelberg
2000.11.20
-
農水省、グルカナーゼの過剰発現がイネに病害抵抗性を獲得させることを発見
2000.11.17
-
富士レビオ、Zymyx社とプロテイン・チップの共同開発と事業化で提携
2000.11.17
-
-
-
通産、文部、厚生、科技、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する共通指針原案まとまる
2000.11.17
-
CV Therapeutics社、HDLレベルを上げ心臓疾患発症リスクを下げる機構を発見
2000.11.17
-
ニップンテクノクラスタ、DNAマイクロアレイ作製装置を500万円で販売
2000.11.17
-
-
-
Incyte社、Galapagos社、「LifeSeq」の完全長遺伝子の機能解析で共同研究開始
2000.11.17
-
deCODE社、Roche社、骨粗鬆症とPAODに関連する遺伝子のマッピングに相次ぎ成功
2000.11.16
-
Wellcome Trust、MRC、英国で50万人分のDNAバンク設立を検討
2000.11.16
-
Wellcome Trust、英国初のゲノムに特化した産業化支援センターを建設へ
2000.11.16
-
BTJ、DNAチップuser調査終了、930人の専門家のご協力に感謝します
2000.11.16
-
農水省畜試、国内初の体細胞クローン・ヤギが誕生
2000.11.15
-
国際ゲノム会、Cerela社286万のヒトSNPsデータベース完成、精度は97%
2000.11.15
-
東レリサーチ、質量分析装置用蛋白同定ソフトを開発、独機器メーカーが採用へ
2000.11.14
-
生中継、3rd International Workshop on Advanced GenomicsSNPsの真偽を議論
2000.11.13
-
住友商事、IGEN社と提携、医薬品のスクリーニング装置「Mシリーズ」を販売
2000.11.13