基礎・研究支援
-
農水省、食品産業の安全確保技術の開発事業の募集開始、民間企業が対象に
2001.01.15
-
Vバレー、プロテイン・エクスプレス入居、蛋白受託発現のベンチャー企業
2001.01.15
-
農水省、新プロジェクト「イネ・ゲノムシミュレーターの開発」研究課題募集
2001.01.12
-
TUM研、ファルマデザイン、医薬品スクリーニング用のDNAチップを近く発売へ
2001.01.12
-
-
-
続報、Celera社東大教授広川氏のCOEプログラム等にデータベース使用権を供与
2001.01.12
-
AxCell社、WWドメイン蛋白ファミリーの蛋白間相互作用をすべて同定
2001.01.12
-
Genencor社、自己免疫疾患モデルの新規トランスジェニック・マウス作出に成功
2001.01.12
-
-
-
GSK、Michrom社、2本の直列カラムを用いた液クロをプロテオーム解析に応用
2001.01.12
-
厚生労働省、第1回厚生科学審議会を19日に開催
2001.01.11
-
松下電工、京都府立医大、北大、超音波刺激で骨格筋のUCP3活性化
2001.01.11
-
-
-
続報、経済産業省、生物課長に前東工大教授の塚本氏、開発成果の事業化促進を表明
2001.01.11
-
阪大、田辺、孤発性アルツハイマー共通のスプライシング変種発見、診断と治療に道
2001.01.11
-
分生2000、日本医科大、ミトコンドリアDNAの増幅を制御する核由来の遺伝子を発見
2001.01.11
-
プロテオーム専門情報サイト、GATEWAY特別Vセミナー第8回
2001.01.10
-
2001年、新春特別講義、「バイオで変わるビジネス」掲載
2001.01.10
-
第1回「タンパク質高次構造に基づくゲノム情報科学」公開WS22-23日開催
2001.01.09
-
Incyte社、Proteome社を獲得し、ヒトゲノムデータベースの強化へ
2001.01.09
-
Ceres社、TIGR、シロイヌナズナの遺伝子・蛋白の同定で共同研究を開始
2001.01.09
-
専門情報サイト、バイオインフォ理研坊農氏のV講義第4回「DB検索」
2001.01.04
-
日経バイオテク・オンラインは、重要ニュースを除き1月9日から報道
2001.01.04