基礎・研究支援
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第321回
なかなか優れた国産の次世代タウPET用薬剤が2021年にも承認へ
6分
2020.11.17 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
タカラバイオ、CDMOの製造能力を増強へ
新型コロナ関連の試薬や受託が好調で増収増益、過去最高を更新
6分
2020.11.13 久保田文
-
京大CiRAと武田、新たな機械学習アルゴリズムでALS治療薬候補を特定
3分
2020.11.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米研究者、栄養不足の膵がんに栄養供給していたのは神経軸索
4分
2020.11.12 川又総江
-
-
-
UCSCなど、アミロイドβのニューロンへの取り組み機序をより詳細に分析
3分
2020.11.12 大西淳子
-
英研究者、新型コロナ感染後のT細胞性免疫応答は「少なくとも6カ月間は維持」
4分
2020.11.11 川又総江
-
日経・FT感染症会議、新型コロナ対策で露呈した日本の問題は?
「横浜感染症ステートメント2020」を採択
7分
2020.11.10 久保田文
-
-
-
米PerkinElmer社、細胞エンジニアリングの英Horizon社を買収へ
2分
2020.11.10 森下紀代美
-
PRISM BioLab、ドイツMerck社とライセンス契約を締結
ペプチド模倣化合物ライブラリーに関して
2分
2020.11.06 橋本宗明
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第320回
創薬にも量子技術が使えるようになった
4分
2020.11.02 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
東北大と島津製作所、呼気で新型コロナを検査するシステムを共同開発
無症状のスーパースプレッダーの特定にも効果
3分
2020.10.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
大阪大学とNIMS、神経保護と神経再生を促す薬剤含有シートを開発
11月から治験を開始、日本臓器製薬が大量生産にも成功
4分
2020.10.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
UCSF、CRISPR/Cas3で微生物ゲノムの大規模な削除や置換に成功
2分
2020.10.29 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第319回
医薬品開発協議会が初会合、医薬品開発の迅速化に向け年度内に重点課題を取りまとめ
5分
2020.10.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
MBL、JSRによる完全子会社化で上場廃止へ
3分
2020.10.28 久保田文
-
中外製薬、抗体医薬の研究開発にAIを活用した事例を紹介
4分
2020.10.28 三井勇唯
-
ノーベル賞受賞の大隅良典氏が公開レクチャー「細胞の不思議発見オートファジー」
東工大が中高生向けに別途でLIVE配信
2分
2020.10.28
-
米Aridis社、新型コロナに対する吸入抗体医薬の前臨床試験で良好な結果
5分
2020.10.27 川又総江
-
アステラス製薬、「データ駆動創薬を極めたい」
AIやロボット、ビッグデータの活用事例を紹介
7分
2020.10.26 三井勇唯
-
仏Calixar社、蛋白質の構造安定化技術生かし新型コロナのワクチン開発へ
4分
2020.10.26 久保田文