基礎・研究支援
-
福島雅典氏、アカデミア創薬を支援するLHS研究所を設立
EPSホールディングスが支援に
3分
2021.03.04 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
神大と京大、理研、阪大、ジャガイモのソラニンはトマトの苦み成分から分岐進化
ジャガイモ虫害対策に遺伝子情報活用の特許公開
6分
2021.03.03 河田孝雄
-
米Beam社、塩基編集療法の送達へ1億2000万ドルでLNP技術企業を買収
4分
2021.03.03 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第330回
毛髪再生ベンチャーが事業停止に追い込まれた理由
4分
2021.03.02 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
協和キリン、ハーバード大学と創薬研究で提携
新日本科学系のGEMSEKIが仲介
2分
2021.03.02 野村和博
-
名大、膵臓がんの5-FU耐性を克服する核酸医薬ミセルを合成
標的は長鎖非翻訳RNA
3分
2021.03.02 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
国立衛研、国内の新型コロナの検査薬の性能を一斉評価
6分
2021.03.02 久保田文
-
-
-
米Columbia大学など、感染予防効果を持つSARS-CoV-2融合阻害リポペプチドを開発
3分
2021.03.02 大西淳子
-
理研の市橋TL、ムーンショットで現場デジタル化農業を実現
ダイズ生産性向上の効果検証を全国展開へ
7分
2021.03.02 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第329回
バイオと医療の発展を阻む「2000個問題」、解決は早くて2023年4月
5分
2021.02.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
ベンチャー探訪
SyntheticGestalt、AIで創薬候補化合物を創出、アミノ酸の一次配列から機能予測
7分
2021.02.25 橋本宗明
-
米Google社、米Mayo Clinicとの提携拠点をミネソタ州に設立
3分
2021.02.25 森下紀代美
-
タカラバイオ、業績好調も大塚製薬と共同開発のTCR療法は承認申請に遅れ
8分
2021.02.25 久保田文
-
東京農業大学の第13代学長に江口文陽教授
キノコの多機能性発現メカニズム解明にも注力
3分
2021.02.24 河田孝雄
-
英Oxford大学、米Janssen Biotech社と免疫性炎症性疾患の細胞マップを共同開発へ
2分
2021.02.24 大西淳子
-
ラクオリア創薬の谷代表「株主提案の経営陣がどういうビジョンで何をするか問いたい」
14分
2021.02.19 久保田文
-
タモギタケのエルゴチオネインで「記憶力や注意力を維持」
エル・エスコーポレーションが機能性表示食品を今春発売
8分
2021.02.19 河田孝雄
-
米MD Andersonと米Mirati社、KRAS阻害薬の開発へ戦略的研究開発協力
2分
2021.02.19 森下紀代美
-
モダリス、自社パイプラインはサルで標的遺伝子のmRNAの上昇を確認
4分
2021.02.18 久保田文
-
米Verily社、米Janssen社傘下の企業とCOVID-19免疫応答研究を開始
2分
2021.02.18 大西淳子