基礎・研究支援
-
文部科学省、京大に探索医療センターの新設予算を2001年度予算で確保
2001.01.26
-
ライフサイエンス・サミット、4月開催予定の第2回目の開催を延期
2001.01.25
-
修正、英国上院、研究用途でのヒト・クローン胚作製を認める法案を可決
2001.01.25
-
専門情報サイト、ベンチャーで特許のV講義第五回始まる
2001.01.24
-
-
-
オリンパス、三井情報、生体情報計測技術開発と解析サービス行うノバスジーン設立
2001.01.23
-
Sloan-Kettering、MAD2変異が進行性ガンと抗ガン剤耐性に関与
2001.01.23
-
DOE、Sandia研、Celera社、Compaq社と次世代スパコン開発で提携
2001.01.22
-
-
-
宝酒造、蛋白立体構造と機能解析でGFI社と提携、今春よりサービス開始へ
2001.01.22
-
海洋科学技術セ、深海バイオベンチャーセンターを新設、応用研究開発を育成へ
2001.01.22
-
専門情報サイト、シグナル伝達、東大医科研渡辺氏がV講義開始
2001.01.22
-
-
-
Sequenom社、NCI、大規模SNPs研究の結果を発表、3148カ所の新規SNPs同定
2001.01.22
-
総合科学技術会議、第1回本会議を1月18日に開催、5つの専門調査会設置を決定
2001.01.22
-
東大、約153万個のcDNAのヒト染色体上へのマッピング結果を公開
2001.01.20
-
ダイセル、光学異性体製造用組換え酵素の製造計画の指針適合確認を獲得
2001.01.19
-
DNA Sciences社、APBiotech社、次世代DNA解析技術の開発で提携
2001.01.19
-
Rigel社、哺乳類細胞内でペプチド・ライブラリーを発現させる技術を発表
2001.01.19
-
農林水産省、先端課長に長谷川氏、消費者に受け入れられる研究開発を推進
2001.01.17
-
東大清水教授、エルンストシェリング賞の受賞講演をウェブで公開、必見です
2001.01.16
-
Geron社、Clontech社、3番目のテロメラーゼ不死化細胞株の販売発表
2001.01.16
-
ZymoGenetics社、インターロイキン20を発見、乾癬との関係を示す
2001.01.16