基礎・研究支援
-
科学技術・学術審議会、会長に東北大学長阿部博之氏就任
2001.02.19
-
総合科学技術会議、ポストゲノムの戦略的推進を森首相が表明
2001.02.19
-
biopartner、バイオ・ベンチャー創出目指し本格活動開始、オランダ政府も支援
2001.02.19
-
Geron社、ヒト以外の動物の核移植技術に関する特許が欧州で成立
2001.02.19
-
-
-
専門情報サイト、バイオインフォ、モチーフ検索の現状(第一回)
2001.02.19
-
GeneData社、Novartis社に遺伝子発現データ解析システムをライセンス
2001.02.19
-
続報、島津、蛋白チップを専門とするLumiCyte社とプロテオミクスで提携
2001.02.19
-
-
-
続報、和研、東洋紡、三菱化学、コムギ胚芽抽出液を利用した非細胞系蛋白合成試薬を開発
2001.02.19
-
Valentis社、Wyeth-Ayerst社に「GeneSwitch」遺伝子発現制御技術をライセンス
2001.02.16
-
理研、シロイヌナズナの遺伝子過剰発現型変異株約6万系統を今春までに作製
2001.02.15
-
-
-
理研、シロイヌナズナの完全長cDNA約1万個の収集を今夏までに完了
2001.02.15
-
ヒト・プロテオーム解析機構(HUPO)、正式発足、審議会メンバーも公表
2001.02.15
-
SGX社、CF基金と嚢胞性線維症原因蛋白の3次元構造決定で共同研究
2001.02.15
-
欧州現地報告、取材完了、Frankfurt経由で東京に向う
2001.02.15
-
専門情報サイト、DNAチップ、マイクロチップ電気泳動装置のVセミナー開始
2001.02.15
-
専門情報サイト、プロテオーム、GATEWAY cloning Vセミナー第9回開講
2001.02.14
-
欧州バイオ現地報告、ベルギーのAIDSベンチャーをこれから取材
2001.02.13
-
欧州バイオ現地報告、Brusselsで日-EUバイオ政策WGに参加
2001.02.13
-
平成12年度技術士生物工学部門二次試験合格者発表
2001.02.13
-
欧州バイオ現地報告、Brusselsに到着、前夜の疲れで就寝、ヒト・ゲノム報道合戦の裏側はこれだ
2001.02.12