基礎・研究支援
-
島津製作所、SNPs解析や蛋白チップなどを開発する研究施設を新設
2001.03.29
-
東京農工大など、リグニンから有用物質生産を行う微生物の開発に成功
2001.03.29
-
Arizona大、DNA四重鎖構造を安定化する化合物を複数同定,抗ガン剤として期待
2001.03.28
-
厚生労働省、農林水産省、組換え食品の検査マニュアルを公表、キット名も明示
2001.03.28
-
-
-
Exiqon社、LNAをプローブとしたマイクロアレイの受託生産サービスを4月開始
2001.03.28
-
電中研、東大、電気呼吸を利用した微生物の新規スクリーニング法を開発
2001.03.27
-
ミツカン、東大、ラット味蕾細胞の初代培養方法を確立、遺伝子導入に成功
2001.03.27
-
-
-
北大、乳酸菌が有害な胆汁酸を菌体内に蓄積することを明らかに、森下仁丹とヒトでの試験へ
2001.03.26
-
Spectral Genomics社、染色体の不均衡を定量できるバクテリア人工染色体アレイを発売
2001.03.26
-
海洋バイオ研、海洋細菌の菌株情報のデータベースを構築、近く公開へ
2001.03.26
-
-
-
本日より、日本農芸化学会を生中継、京都から最新バイオ情報を
2001.03.26
-
旭硝子、プラスミド以上の生産性持つS.pombe染色体組み込み型遺伝子発現系開発
2001.03.26
-
東大、活性強く特異性高いテロメラーゼ阻害物質発見
2001.03.26
-
Invitrogen社、TIGRが単離したすべての遺伝子の全世界での販売権を獲得
2001.03.26
-
キューサイ、京大、DNA鑑定を用いた青汁製品の原料管理システムを共同開発へ
2001.03.23
-
理研、蛋白構造・機能解析で共同研究企業募集、各企業が有するcDNAも解析対象
2001.03.23
-
産総研、4月に独立行政法人化、バイオ関連で4研究センターを設置
2001.03.22
-
日本弁理士会、機能推定に基づく遺伝子関連特許の事例検討結果を公表
2001.03.22
-
ヒュービット、Celera社と資本提携、遺伝子多型解析の研究開発を積極展開へ
2001.03.22
-
Celera社Venter氏、医科研と共同研究を検討、ガン領域での製品開発を目指す
2001.03.21