基礎・研究支援
-
Paradigm社、トランスポゾン変異誘発を用いる「TAG-KO」技術の論文を発表
2001.04.12
-
ABI社、エネルギー移動色素訴訟で「BigDye」最新版は特許侵害せずと裁定
2001.04.11
-
環境バイオネット、バイオとファイト・レメディエーションのメーリング・リスト参加者募集
2001.04.11
-
Axys社、新規セリン・プロテアーゼ阻害剤設計技術を公表
2001.04.11
-
-
-
総合科技会議、重点分野への予算配分などを議論する専門調査会が初会合
2001.04.11
-
総合科技会議、第1回会合開催、ES細胞や特定胚に関する指針を検討
2001.04.11
-
動画、創薬ゲノム展のセミナーをインターネット放映、第一弾「ポストゲノム、日本の挑戦」
2001.04.11
-
-
-
国立がんセンター、新規ガン抑制遺伝子TSLC1の同定に成功
2001.04.10
-
Corixa社、ニキビの原因となる細菌の全塩基配列を決定
2001.04.10
-
Geron社、テロメラーゼ・プロモーターを用いたガン治療の有望性示す
2001.04.10
-
-
-
続報、Incyte社、日本上陸、近く事務所を開設、DBと新しい戦略を売り込みへ
2001.04.10
-
Deltagen社、「DeltaBase」を更新、薬品標的遺伝子が187個に増加
2001.04.10
-
続報、エーザイ、Incyte社からヒトと動物に関するゲノム情報のデータベースを購入
2001.04.09
-
BTJ/HEADLINE/NEWS、登録者数3万2000人突破、無料登録残り3000人
2001.04.09
-
製薬協加盟22社、 SPring-8に専用ビームライン設立決定、02年5月利用開始
2001.04.09
-
バイオ投票、438人のバイオ関係者参加、71.5%がGMO表示に否定的
2001.04.09
-
ARIAD社、遺伝子制御技術の商業化目的にeビジネスを開始
2001.04.09
-
2001年日経BP技術賞発表、採取実用技術研など、汎用性の高いF1種子開発技術で大賞受賞
2001.04.06
-
LION社、San Diego部門をケミインフォマティクスの研究開発拠点に位置づけ
2001.04.06
-
ワールドフュージョン、独自データベースの管理・保存ソフトを4月より発売
2001.04.06