基礎・研究支援
-
三井不動産と東京大、柏の葉オーミクスゲート(KOG)を本格稼働
シングルセル解析や空間オーミクス解析のサービス提供
4分
2021.03.23 河田孝雄
-
米Baylor医科大学、ASDモデルマウスで脳腸相関を示す
プロバイオティクス細菌のL. reuteri投与で社会性障害が改善
3分
2021.03.22 大西淳子
-
米Lilly社、アルツハイマー病に対する抗Aβ抗体の第2相で症状改善とアミロイド斑減少
5分
2021.03.22 川又総江
-
ゲノムデータ検索システムCANNDs、4月からテスト稼働開始
3分
2021.03.18 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
文科省、AMEDやJSTの新たな研究開発目標を決定
7分
2021.03.18 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
静岡がんセンター、がんゲノム医療向けに日本版がんゲノムアトラスを初公開
SRLが協力、前向き臨床研究「プロジェクトHOPE」の研究成果
3分
2021.03.17 久保田文
-
米Lilly社、KRAS阻害薬の前臨床試験で特異性と抗腫瘍効果を証明
4分
2021.03.17 川又総江
-
-
-
米研究者、既存薬のアルツハイマー病への適応可能性調べるAIを開発
3分
2021.03.17 川又総江
-
京都大が潰瘍性大腸炎に特有の自己抗体を発見、診断薬が開発中
3分
2021.03.15 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ベンチャー探訪
Epigeneron、創薬標的を同定する独自技術を開発、UTECと東芝から3.2億円調達
7分
2021.03.12 河田孝雄
-
-
-
米Caribou社、次世代のCRISPRを用いた他家CAR-T療法などの開発へ資金調達
4分
2021.03.12 川又総江
-
コニカミノルタが米AWS社と連携、精密診断プラットフォームをグローバル展開
2分
2021.03.11 坂田亮太郎
-
米Agilent社が米Resolutionを買収へ、がん診断領域における地位を強化
3分
2021.03.11 大西淳子
-
Johns Hopkins大学など、変異遺伝子を標的とするがん免疫療法などを開発
5分
2021.03.09 大西淳子
-
シスメックス、2021年度中にアミロイドβの血液検査の承認取得目指す
6分
2021.03.08 久保田文
-
東京大、細胞は浸透圧変化を内部の液ー液相分離で感知
低浸透圧ストレスで活性化するASK3蛋白質が創薬標的に
4分
2021.03.05 河田孝雄
-
HMT、2021年6月期は第2四半期で初めて営業利益を計上
3分
2021.03.05 久保田文
-
肺疾患モデル開発のHiLung、英Wellcome Leapの人工臓器開発プログラムに採択
iPS細胞を活用、COVID-19治療薬の評価系も開発
6分
2021.03.05 坂田亮太郎
-
大塚製薬がCRISPR/Cas9知財でアイルランドERS社とライセンス契約
日本の大手製薬では第一三共に次いで2社目
3分
2021.03.04 河田孝雄
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
がん種横断適応の薬剤開発はどこまで可能か?FDAディレクターらが議論
第18回日本臨床腫瘍学会学術集会の注目トピックス(1)
7分
2021.03.04 小崎丈太郎=医学・生命科学記者