基礎・研究支援
-
国際構造ゲノム科学コンソーシアム、運営戦略を近く発表、構造発表に猶予期間
2001.04.19
-
産業構造審議会、産学連携を促進するための小委員会の新設を決定
2001.04.19
-
Invitrogen社、Genzyme社、「SAGE」技術用研究試薬キット「I-SAGE」を発売
2001.04.19
-
青森グリーンバイオ、果樹類で初の組換えリンゴの非閉鎖系での試験開始
2001.04.19
-
-
-
PPL社、世界初の遺伝子組換えクローン・ブタを作出
2001.04.19
-
バイオビジネスコンペJAPAN、最優秀賞に阪大教授遠山氏と東大教授多比良氏を選出、5社のベンチャー創立検討始まる
2001.04.18
-
Zyomyx社、Axon社、蛋白チップ・スキャニング機器の開発で提携
2001.04.18
-
-
-
Anthrogenesis社、胎盤から大量の多能性幹細胞回収に成功
2001.04.18
-
MRC、英国で50万人分のDNAバンク設立に向けプロジェクト開始
2001.04.17
-
理化学研究所DNAバンク、NIA/NIHマウス15KcDNAクローン分譲受付開始
2001.04.17
-
-
-
バイオ産業人会議、常設の情報提供組織を準備、10月にも任意団体として発足へ
2001.04.17
-
UCLA、脂肪組織由来の幹細胞から他の組織への誘導・分化に成功
2001.04.16
-
専門情報サイト、バイオ特許の最終Vセミナー「研究者の役割」開始
2001.04.16
-
バイオインダストリー協会、「有馬啓記念バイオインダストリー協会賞」候補者推薦募集
2001.04.16
-
生分解性プラスチック研究会、季刊誌「グリーンプラ」創刊
2001.04.16
-
JST、ALISゲノム情報サイト、情報更新、ヒト・ゲノムとJSNPのデータベース機能強化
2001.04.16
-
第二回バイオ投票、国立大学の行政法人化にきわめて微妙な見解、揺れるバイオ関係者
2001.04.16
-
訂正、専門情報サイト、プロテオーム、抗体医薬のVセミナー第2回「抗体医薬の開発情報」開始
2001.04.13
-
Spotfire社、「Spotfire DecisionSite」に新eAnalyticアプリケーションを追加
2001.04.13
-
果樹研、ザクロの形質転換体の作出に成功、果樹のモデル植物として利用へ
2001.04.12