基礎・研究支援
-
宝酒造、韓国子会社にサムスン物産などが出資、DNAチップ製造の拠点に
2001.07.12
-
TLO協議会、技術移転に関する勉強会を開始へ
2001.07.12
-
Tel Aviv大学、Elan社、AHP社、アルツハイマー病に関する共同研究契約を締結
2001.07.12
-
文科省、ライフサイエンス分野の02年概算要求の重点テーマ案を明らかに
2001.07.11
-
-
-
国連、科学技術が途上国の貧困対策に貢献、組換え農作物の必要性も指摘
2001.07.11
-
DNAチップ専門情報サイト、Vセミナー4回、「コスモアイとiチップによるウシ胚の雌雄判別」
2001.07.11
-
産総研など、蛋白の電子状態計算法を開発、リガンド探索に有効
2001.07.11
-
-
-
Montreal大学、Odyssey社の「PCA」で信号伝達経路の蛋白の機能を視覚化
2001.07.11
-
三極特許庁会合、スクリーニング方法で特定した化合物に対する特許審査方針を比較研究
2001.07.10
-
専門情報サイト「先端ゲノム」、Gene Discovery SeriviceのVセミナー第9回開始
2001.07.10
-
-
-
学生ビジネス研究会、第三回講演会、8月4日に開催
2001.07.10
-
Millipore社、クロマトグラフォー・カラムに関する特許訴訟でAPB社に勝訴
2001.07.10
-
ベンチャー専門情報サイト、V講義第5回「米国の大学の技術移転部門その2」開始
2001.07.09
-
JGI、ヒト19番染色体とマウスの塩基配列を比較、遺伝子機能と進化で新知見
2001.07.09
-
Lexicon社、腎臓のろ過機能に重要な新規遺伝子を同定、ノックアウト技術を活用
2001.07.09
-
特許庁、特許の審査基準の事例集を公表
2001.07.06
-
NEC、遺伝子配列解析用の大規模システムを理研に納入
2001.07.06
-
Washington大、Lilly社、Aβ抗体投与でアミロイド沈着が減少
2001.07.06
-
東京歯科大学市川総合病院、加Ottawa大、眼球の再生で提携
2001.07.06
-
名大・上田教授、「再生医学は自家移植の優先を」と主張
2001.07.06