基礎・研究支援
-
Eppendorf社、日本法人エッペンドルフを設立、バイオ分野の売り上げ倍増狙う
2001.07.23
-
UCSF、Genteric社、分泌蛋白すべてをカバーする新規ジーン・ピル特許を取得
2001.07.21
-
文科省、技術予測調査結果発表、生命系技術を今後の重点分野として注目
2001.07.19
-
産総研、東大先端研、ヒトGPCRを約900個含むデータベースを構築、特許を出願
2001.07.19
-
-
-
第12回バイオ投票、経済省の次年度バイオ施策を問う、ダイナミック・バイオ?賛成多数に
2001.07.19
-
研究助成、うまみ研究会、平成14年度の助成案件を募集中
2001.07.18
-
Arena社、ICI社と嗅覚・味覚に関与するGPCRの研究契約を締結
2001.07.18
-
-
-
酒井国際特許事務所・香島氏、バイオインフォマティクス関連特許の国内現状を分析
2001.07.18
-
London大学など、 Apo-E遺伝子の型で冠動脈疾患の発症リスクが変化することを発見
2001.07.17
-
バイオ科学ニュース、メルマガ7月号発刊
2001.07.17
-
-
-
横河アナリティカル、ヒトcDNAを1万3000個載せた既製型DNAマイクロアレイを発売
2001.07.16
-
米国ナショナル・アカデミー、科学技術への予算配分の不均衡を憂慮
2001.07.16
-
第11回バイオ投票、総合科学技術会議の実益重視の方針を過半が支持
2001.07.16
-
Charles River社、Sangamo社、トランスジェニック・ラット・モデル開発で協力
2001.07.16
-
Isis社、Sequitur社をアンチセンス関連特許侵害で提訴
2001.07.13
-
バイオ投票第11回、総合科学技術会議の判断を問う?実益重視はバイオ産業のためか?、200人突破
2001.07.13
-
米国研究チーム、核移植したES細胞中で遺伝子発現の異常発見
2001.07.13
-
NCI、Celera社、データベース使用に関する契約を締結
2001.07.12
-
Epoch Biosciences社、「Eclipse」プローブ・システムを発売
2001.07.12
-
Monsanto社、国連の2001年版「人間開発報告書」を高く評価
2001.07.12