基礎・研究支援
-
東京大学・分子細胞生物学研究所バイオリソーシス研究室、URL変更
2001.08.09
-
骨代謝学会、東大、変異ras遺伝子の導入で炎症性骨関節破壊を抑制、リウマチの遺伝子治療へ
2001.08.08
-
続報、宝酒造、初の実用的なDNAチップを発売、ラット薬物作用とヒト造血幹細胞
2001.08.07
-
第13回バイオ投票、自民党大勝はバイオ産業にプラスか?意見3分
2001.08.07
-
-
-
文科・厚労省、次期ガン戦略策定に向け、第1回有識者会議を開催
2001.08.04
-
Pyrosequencings社、SNPsプライマー設計ソフト発売
2001.08.03
-
現地報告○Mendel社、シロイヌナズナの転写因子の機能を02年にもすべて解明へ
2001.08.03
-
-
-
三共、Alabama大、殺腫瘍活性を示す新規抗ヒトDR5モノクローン抗体を開発
2001.08.02
-
米国下院、ヒト・クローン全面禁止法案を可決、関係団体が声明発表
2001.08.02
-
総合科技会議、ES細胞の樹立と利用に関する指針の答申案まとめる
2001.08.02
-
-
-
文科省、科研費の特別推進研究と特定領域研究の01年度新規課題を発表
2001.08.02
-
MDS Proteomics社、高速蛋白同定技術「PepSea」を公開
2001.08.02
-
遺伝子スパイ事件、被告の岡本氏が理研を辞職
2001.08.01
-
東大上田教授、無細胞蛋白合成系をNature Biotechnology誌に発表
2001.08.01
-
Bruker社、超高感度質量分析システムを開発、第4四半期に発売
2001.08.01
-
三光純薬、遺伝子増幅法がヒューマンサイエンス財団の研究課題として採用
2001.07.31
-
遺伝子スパイ事件本日記者会見開催、理研の第2チームの調査報告と声明発表
2001.07.31
-
Illinois大学、プリオン蛋白のde novo生成メカニズムを解明
2001.07.31
-
Gene Logic社MetriGenix社を設立、バイオチップ「Flow-thru Chip」事業を移管
2001.07.31
-
DNAスパイ事件、芹沢広明氏弁護支援会、支援活動のウェブサイト開設
2001.07.30