基礎・研究支援
-
科技・学審、HFSPの助成対象分野の見直しに着手、02年の国際会議で発表予定
2001.08.22
-
科技・学審、ライフを重点分野の筆頭とする科学技術・学術振興策を建議
2001.08.22
-
SomaLogic社、Celera社、アプタマー技術に関する研究協力契約を締結
2001.08.22
-
Biogen社、自己免疫疾患治療薬として有望な候補物質を発見
2001.08.22
-
-
-
科技・学術審、02年度のライフサイエンス施策の基となる報告書まとめる
2001.08.22
-
Isis社GeneTrove部門、ヒト遺伝子機能データベースを構築、商業化へ
2001.08.21
-
Maryland大学ほか、AIDS研究に役立つHIV-1トランスジェニック・ラット開発
2001.08.21
-
-
-
Neuralstem社、MetriGenix社、ニューロチップの開発と販売で協力
2001.08.21
-
Infigen社、核移植を用いたブタ・クローニングに関する重要な特許を取得
2001.08.21
-
国際共同チーム、窒素固定細菌S. melilotiのゲノム解析完了
2001.08.20
-
-
-
Clemson大学ほか、害虫のBt耐性獲得に重要な遺伝子の同定に成功
2001.08.20
-
Genencor 社、CAMR、プリオン蛋白の酵素的除去法の研究開発で提携
2001.08.20
-
伊藤ハムのAmerican Peptide社、βアミロイド特需で売り上げ倍増の見込み
2001.08.18
-
夏休み特集第三弾、V講義「ポストゲノムの行方」開講
2001.08.17
-
夏休み特集第二弾、バイオ人材募集特集、特選バイオ企業11社の求人情報
2001.08.17
-
夏休み特集第一弾、特別講義「アジアにゲノムとバイオ戦略」開講
2001.08.17
-
第14回バイオ投票、バイオ研究者に夏休みは必要か?夏休み派圧勝
2001.08.13
-
NIAID、Celera社に資金を提供、蚊のゲノム解読に着手
2001.08.12
-
骨代謝学会、東大など、破骨細胞因子利用の治療用ワクチンを開発、マウスで有用性を証明
2001.08.12
-
骨代謝学会、東京医科歯科大、TNFアンタゴニストがRANKの相互作用を抑制することを発見
2001.08.10