基礎・研究支援
-
厚労省、C型肝炎の克服を目指し02年度予算概算要求で16億円を要求
2001.09.06
-
厚労省、トランスレーショナル・リサーチの推進に向け02年度予算概算要求で25億円を要求
2001.09.06
-
厚労省、化合物スクリ-ニングの基盤整備のため02年度予算概算要求で29億円を要求
2001.09.06
-
Wisconsin大、ヒトES細胞から血液細胞を分化させることに成功
2001.09.05
-
-
-
GeneData社、遺伝子発現解析システムの使用権をdiaDexus社に供与
2001.09.05
-
Stanford大学、Clark氏の学際的研究センターへの寄付中止にコメント
2001.09.05
-
皆のHP、JT生命誌館が情報発信再開、サイエンティスト・ライブラリー充実
2001.09.05
-
-
-
文科省、日本版シリコンバレー創出目指し180億円を要求
2001.09.04
-
先端ゲノム専門情報サイト、「Gene Discovery Service」Vセミナー第10回開始
2001.09.03
-
Pyrosequencing社、塩基配列決定法をカバーする米国特許を取得
2001.09.03
-
-
-
St. Jude病院、幹細胞に普遍的と思われるマーカーを発見
2001.09.03
-
Gemini Genomics社、肥満と骨粗鬆症にかかわる新規遺伝子を3個発見
2001.09.03
-
訂正、人材、協和発酵工業東京研究所、微生物ゲノム研究員募集
2001.08.31
-
ワールドフュージョン、論文の重要度を決めるランキング・ソフトを10月に発売
2001.08.31
-
The SNP Consortium、Celera社、Motorola社と提携、2000SNPs連鎖地図を作製へ
2001.08.31
-
TMRI、BioDiscovery社の「GeneSight」を遺伝子発現解析に採用
2001.08.31
-
Michigan大学、 特定の遺伝子変異がHIVの感染に関与することを数理モデルで証明
2001.08.31
-
総合科技会議、ヒト・クローン胚に加え、ヒト性融合胚も認めない方向
2001.08.30
-
Corvas社、Max-Planck研究所、マトリプターゼの3次元構造を決定
2001.08.30
-
遺伝子スパイ事件、「芹沢宏明博士を支援する会」が10月にセミナーを開催、本人もビデオで出演
2001.08.29