基礎・研究支援
-
セルシード、細胞シート作製のための新会社誕生
2001.09.14
-
Roche社、deCODE社、肥満と不安障害に関係する遺伝子の位置を特定
2001.09.14
-
Nimblegen社、900万ドルを得てDNAアレイの開発と商業化を加速
2001.09.14
-
大塚製薬、東洋鋼鈑のDNAチップの利用契約を締結
2001.09.13
-
-
-
IT大手各社、大規模リストラもバイオ事業に影響なし、外資も含め事業強化の動きも
2001.09.13
-
Sun Microsystems社、Open Bioinformatics財団にハードウエアを授与
2001.09.12
-
California大学、赤血球の細胞接着機構を解明、鎌状赤血球貧血に進展へ
2001.09.12
-
-
-
Scripps研究所、膜輸送蛋白の結晶構造解析に成功、薬剤の開発に応用へ
2001.09.12
-
重井医学研究所免疫部門、新モノクローナル抗体作製法(ラットリンパ節法)プロトコル改訂
2001.09.11
-
Biogen社、腎臓の線維化に重要な役割を果たす遺伝子を同定
2001.09.10
-
-
-
GSK社、Neuromed研究所、脳の受容体mGluR5がコカイン依存に関与をマウスで証明
2001.09.09
-
文科省、バイオリソースの分散拠点整備に103億円を構造改革特別枠で要求
2001.09.07
-
経産省、難培養微生物の収集事業に10億円を概算要求、1万5000種収集へ
2001.09.07
-
NIH、WiCell、ヒト胚性幹細胞株の利用に関する覚書に署名
2001.09.07
-
経産省、細胞内生体分子の挙動解析技術を開発へ、02年度は25億円を概算要求
2001.09.07
-
Duke大学、化学物質センサーに利用できる蛋白の開発に成功
2001.09.07
-
農水省、イネのポスト・ゲノム研究に78億円要求、遺伝子の機能解明が中心
2001.09.06
-
セキテクノトロン、API社のDNAチップ・リーダーの国内販売開始
2001.09.06
-
Cornell大学、慶大、ヒト胎児脳から神経幹細胞を高効率で回収
2001.09.06
-
厚労省、狂牛病研究推進のため02年度予算概算要求で4億円を要求
2001.09.06