基礎・研究支援
-
抗うつ薬が新型コロナの重症化を予防? 千葉大が臨床試験を準備
4分
2021.01.20 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米Verve Therapeutics社、霊長類の単回遺伝子編集療法でLDL-Cが6カ月後まで低下
2分
2021.01.20 大西淳子
-
武田と田辺三菱、公知化合物の薬効やADMETのデータを共有へ
2分
2021.01.19 久保田文
-
Illumina社、プレシジョンオンコロジーの実現目指しBMS社など4社と協力拡大
4分
2021.01.19 大西淳子
-
-
-
阪大など、脊髄小脳失調症のリピートRNAに結合、毒性緩和する化合物同定
6分
2021.01.19 久保田文
-
特集
2021年のバイオ業界を読み解く(4)東京五輪とゲノム編集実用化元年
6分
2021.01.18 河田孝雄
-
独BioNTech社、多発性硬化症に対するmRNAワクチンがマウスで有効
4分
2021.01.15 川又総江
-
-
-
東京医大など、動脈硬化性疾患を対象にエクソソーム中miRNAマーカーを探索へ
5分
2021.01.14 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第327回
落としどころが見えない日本学術会議問題
7分
2021.01.14 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Ribometrix社、米Genentech社とRNA標的の低分子薬を開発へ
3分
2021.01.13 川又総江
-
-
-
North Carolina大学など、固形がんに対するCAR-T療法の効果を強化するアプローチを提示
2分
2021.01.13 大西淳子
-
腫瘍溶解ウイルスを開発する米IconOVir社、臨床開発へ資金調達
3分
2021.01.12 川又総江
-
富士フイルム、CDMO事業で米国新拠点に2000億円超を投資
2万L規模の培養槽を複数導入、2025年にも稼働へ
3分
2021.01.08 久保田文
-
FDA、限られた患者のために設計した核酸医薬のINDへガイダンス案
3分
2021.01.08 緑川労=医療ジャーナリスト
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
東大、認知症コホートJ-TRCへの登録者が4600名に
機械学習でWeb検査からアミロイド蓄積を判定
4分
2021.01.08 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
国立長寿医療研など、腸内細菌と大脳白質病変が相関することを明らかに
5分
2021.01.07 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
国がん、母親の子宮頸がんが子供に移行した症例を発見
TOP-GEARプロジェクトで
5分
2021.01.07 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
豪研究者、新型コロナへの液性免疫の持続性をメモリーB細胞介して追跡
4分
2021.01.07 川又総江
-
Regeneron社、腫瘍細胞をT細胞による殺傷から保護するオートファジー経路を解明
2分
2021.01.06 大西淳子
-
AMED三島会長、「バイオバンクのデータ利活用は2022年に開始」
東大河岡教授は「陰性者のみ入場許可」の迅速抗原検査活用法を提案
5分
2020.12.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト