基礎・研究支援
-
Joint Genome Institute、AB社の新規384キャピラリー型シーケンサーを購入
2001.10.30
-
生化学会、ポーラ化成工業、FGF5の部分ペプチドが同因子の毛成長阻害作用を抑制
2001.10.29
-
北里大学-Harvardシンポ、アジアでの医薬品共同開発の可能性を探る
2001.10.29
-
岡大ら、動物脳内の神経幹細胞からドーパミン産生神経細胞を誘導、症状改善
2001.10.29
-
-
-
九大、動脈硬化予防の遺伝子治療を学内審査委が承認
2001.10.29
-
Affymetrix社、Millennium社、遺伝子発現解析用アレイ技術の開発で協力
2001.10.29
-
生中継、生化学会、BTJが学会の重要トピックスを網羅した特集サイトを開設
2001.10.29
-
-
-
Washington大学、Burnham研、炭疽菌の毒素に関する新知見を報告
2001.10.29
-
生化学会、京大、電圧で開閉するナノ・ピンセットを開発、染色体操作に成功
2001.10.28
-
生化学会、東レ、東レリサーチセ、IFN受容体の低分子ペプチドアゴニストを同定
2001.10.28
-
-
-
生化学会、島津製作所、全自動蛋白抽出装置を発売へ、プロテオーム解析を迅速化
2001.10.28
-
生化学会、阪大中村氏ら、HGFアンタゴニストで膵臓ガンを抑制、ベンチャー立ち上げへ
2001.10.28
-
生化学会、神戸大学、ダイオキシンを検出する組換えタバコを開発、バイオセンサーへ
2001.10.27
-
生化学会、阪大、新規ヌクレオシド誘導体BNA利用アンチセンスがIRES特異的に発現抑制
2001.10.27
-
生化学会、エーザイ、血管形成阻害作用持つ新規低分子化合物を開発
2001.10.27
-
生化学会、医薬品食品衛生研、同時に2種の遺伝子を導入可能なベクターを開発
2001.10.26
-
生化学会、農生資研、明薬大、RGD配列を含むdisintegrinのX線結晶構造を決定
2001.10.26
-
生化学会、千葉大、薬剤感受性に基づく迅速・簡便な遺伝子機能推定法を開発
2001.10.26
-
生化学会、遺伝子スパイ事件、芹沢被告を支援する会が生化学会で署名活動、目標は1000人
2001.10.26
-
生化学会、東北大、血液精巣関門で高発現する物質輸送担体を発見
2001.10.26