基礎・研究支援
-
NIAID、コレステロール低下薬がHIV感染抑制効果を持つ可能性を示唆
2001.11.28
-
Johns Hopkins大、Pharmacia社、COX-2が記憶学習能力に関与する可能性を示唆
2001.11.28
-
日本バイオセーフティ学会(仮称)創設、第一回シンポ、1月19日開催
2001.11.27
-
ABJ、ミリポア、東大医科研のプロテオーム解析プロジェクトに寄付
2001.11.26
-
-
-
専門情報サイト「DNAチップ」、Vセミナー「日立コスモアイによる炭疽菌擬似データ」
2001.11.26
-
SGI社、理研などにDNAマイクロアレイのデータ管理システムをライセンス
2001.11.26
-
文科省、企業と国立大学との共同研究調査、バイオテク分野の増加率最大
2001.11.26
-
-
-
神戸、バイオ関連企業10社が進出、臨床向け細胞の培養用施設も整備
2001.11.22
-
ノバルティス、慢性骨髄性白血病治療薬「グリベック」が日本で輸入承認獲得
2001.11.21
-
続報、北海道大学、来年夏にもわが国初の骨髄幹細胞を対象とした遺伝子治療臨床実験を開始へ
2001.11.21
-
-
-
Front Line社、DNAマイクロアレイ市場は06年に36億ドルに拡大すると予測
2001.11.21
-
Emory大学Beauregard氏、炭疽菌のゲノム情報が予防・治療に貢献
2001.11.21
-
京大、ヒトES細胞研究を中心とする新研究センターの整備に着手
2001.11.21
-
TRSG社、米国議員がCDCに炭疽菌検出装置の試験を要請
2001.11.21
-
文科省、01年度補正予算で京大等にヒトES細胞研究のための施設を設置へ
2001.11.21
-
ロシュ、炭疽菌を1時間以内に検出する 炭疽菌迅速検出キットを日本で発売へ
2001.11.20
-
電研、精密機器の安定性を高める電源の営業強化、静電誘導トランジスタ技術利
2001.11.20
-
専門情報サイト、ベンチャー、韓国のバイオ・ベンチャー事情の連載開始
2001.11.20
-
専門情報サイト、バイオインフォ、2nd International Conference on Systems Biology報告掲載
2001.11.20
-
生物研、NECソフト、蛋白立体構造解析技術の開発で共同研究
2001.11.20