基礎・研究支援
-
続報、中国、インディカ型のイネ・ゲノムのドラフトを公開、約2万3000個のESTも解読
2002.01.24
-
ジェノファンクション、改良型アデノウイルス・ベクター開発、試供品提供を開始
2002.01.23
-
ベンチャーValley、北海道のベンチャー、ジェネティックラボ参加、研究員募集開始
2002.01.23
-
Ester Neurosciences社、ストレスと神経系疾患発症との関係を示す
2002.01.23
-
-
-
ジーエルサイエンス、SNPs解析用クロマトグラフ装置開発、4月より販売
2002.01.23
-
日立ソフト、感染症の細菌同定チップを今春発売
2002.01.22
-
Thermo Electron Corporation社、グループ会社を統合してブランド力強化、日本市場も重視
2002.01.22
-
-
-
慶応大など、記憶障害モデル・マウスへの神経幹細胞移植で症状改善
2002.01.22
-
慶応大、東京女子医大、ヒト成人由来神経幹細胞株の作製に着手
2002.01.22
-
ロシュ、BSE検査用の検体採取器と粉砕装置を発売
2002.01.18
-
-
-
Howard Hughes研究所、Clイオン・チャンネルの立体構造を解明
2002.01.18
-
NITEなど、麹菌ゲノムのドラフト・シーケンス終了、6000個の新規遺伝子発見
2002.01.18
-
ベンチャーValley、バイオ科学ニュース1月号発行
2002.01.18
-
理研、変形性関節症、糖尿病性腎症、肥満、慢性肝疾患のSNPs解析で共同研究企業を募集
2002.01.18
-
米国農務省、Cornell大にミツバチの研究を進める拠点センター設立へ
2002.01.17
-
続報、Agrinomics社、シロイヌナズナの変異株25万系統の作製に成功、遺伝子単離などへ
2002.01.17
-
島津製作所、受託解析の強化など含む中期経営計画を発表、05年の売上目標は200億円
2002.01.16
-
NIAID、CPCRA、HIV/AIDS治療の長期的評価目的に臨床試験SMARTを開始
2002.01.16
-
専門情報サイト「ベンチャー」、韓国バイオ最新事情、第3回「韓国のセレラ」開始
2002.01.15
-
BTJ読者、新春所感(最終回)、わが国のバイオ・ベンチャーにとり重要な年となる
2002.01.15