基礎・研究支援
-
Pyrosequencing社、SNPおよび変異解析用「HS 96Aシステム」を発売
2002.04.18
-
第二回バイオビジネスコンペJAPAN、最優秀賞決定
2002.04.16
-
Affymetrix社、TIGR、シロイヌナズナの遺伝子2万4000個を再解析、「GeneChip」開発へ
2002.04.16
-
Texas大、腎臓結石形成と骨量減少のリスクを高める遺伝的原因を発見
2002.04.16
-
-
-
Beckman Coulter社、細胞の生存率を自動測定する装置を今夏に発売
2002.04.16
-
慈恵医大、ベンチャー支援のためのGMP対応細胞産生施設とベクター産生施設完成
2002.04.16
-
Biotechnology Japan、完全復旧、ご迷惑をおかけいたしました
2002.04.15
-
-
-
ES Cell International社、NIHとヒト胚性幹細胞株の提供に関する契約を締結
2002.04.15
-
Toronto大、始まったアルツハイマー病ワクチンの第2世代競争
2002.04.15
-
タカラバイオ、HSP研究所が開発したシャペロンプラスミドを発売
2002.04.15
-
-
-
Motorola社、Mount Sinai大、「CodeLink」マイクロアレイを用いて肝ガン遺伝子解析
2002.04.12
-
MitoKor社など、ヒトの詳細なミトコンドリア・ゲノム配列解析結果を発表
2002.04.12
-
ARSなど、トマトの成熟に関与する遺伝子の単離に成功、トマトの成熟制御応用へ
2002.04.12
-
東海大、ゲノム全体をカバーするマイクロサテライト・マーカー3万個収集完了
2002.04.12
-
Deltagen社、「DeltaBase」に哺乳類遺伝子437個のin vivoデータを追加
2002.04.12
-
続報、東海大、創薬プロジェクトを開始、猪子氏のマイクロサテライトなど利用
2002.04.12
-
東大、バイオインフォ人材養成教育プログラム初日、教室には立ち見も
2002.04.11
-
Cell Pathways社、「CP461」が肺ガン・モデルに有効を証明
2002.04.10
-
UPCI、cdc42の発現上昇が樹状細胞を抑制
2002.04.10
-
続報、Nature誌、組換え体由来遺伝子の非意図的伝播を報告した論文の掲載は間違いと発表
2002.04.08