基礎・研究支援
-
スクラム、培養細胞の数を自動測定する装置を10月に発売へ、クローニングにも有用
2002.04.26
-
Interleukin Genetics社、TNFα遺伝子のSNPsマップを完成
2002.04.26
-
生物分子工研、酸化活性を持つ抗体触媒を開発、世界初
2002.04.25
-
経産省、2003年度予算でバイオ研究支援機器などの開発へ、経済活性化策の一環
2002.04.25
-
-
-
Roche社、同社のPCR基本特許を支持する最終審判をEPOが下したと発表
2002.04.25
-
ABI社、次世代高速DNAシーケンサー「ABI PRISM 3730」シリーズを発表
2002.04.25
-
Nanogen社、Genetic Technologies社から非コードDNA解析技術のライセンス獲得
2002.04.25
-
-
-
武田計測先端知財団、2002年武田研究奨励賞、「ナノ・バイオテクノロジー」、「非侵襲的な脳機能画像化技術」研究計画募集
2002.04.25
-
タカラバイオ、DNAチップに載せるサイトカイン遺伝子断片発売、ICAN法で工業的レベル生産成功
2002.04.24
-
続報、文科省、京大のヒトES細胞利用の研究計画承認、国内初
2002.04.24
-
-
-
文科省、大学院の教育研究体制の補助金で近く公募
2002.04.24
-
HSCなど、トリプレット・リピート病における増幅とシス・エレメントの関係を示す
2002.04.24
-
続報、HS振興財団、ヒト組織バンクの組織提供を承認、バンクから初提供
2002.04.24
-
ABI社、Celera社の情報提供システムを独占販売へ、Celera社は治療薬開発に集中
2002.04.23
-
Edinburgh大Austin Smith氏、ヒトES細胞樹立に良質の胚必要
2002.04.23
-
文科省、再生医療含む大型プロジェクトの公募を近く開始
2002.04.23
-
スキルチェック中間報告、632人のバイオ関係者が参加、あなたのポジションは全国で何位か?
2002.04.23
-
人材東京大学医科学研究所細胞ゲノム動態解析研究部門、研究補助員募集
2002.04.23
-
東京都、臨床研などの成果の技術移転窓口組織を設置
2002.04.22
-
理研など、企業4社と共同で苗生産などに利用できる薬剤などの開発に着手
2002.04.22