基礎・研究支援
-
米Kymera社、IRAK4分解誘導薬の第1相の単回投与漸増試験で好結果
5分
2021.07.02 森下紀代美
-
胎生魚ハイランドカープの胎仔は“消化管”を胎盤代わりにして栄養吸収する
情報乏しい胎生魚の種苗生産、保護に期待
4分
2021.07.01 菊池結貴子
-
米Blackstone社、米Intellia社と独Cellex社の協力でCAR-T療法の新会社設立へ
5分
2021.06.30 川又総江
-
LTTバイオの水島氏が語る、中国Sino Biopharmaceutical社との業務提携の狙い
「Sino Biopharmaceutical社傘下企業と日本企業とを仲介したい」
8分
2021.06.25 久保田文
-
-
-
医療分野の調整費、2021年度1回目の109.7億円の配分案が決定
トップダウン型経費はワクチンとゲノム・医療データに配分
8分
2021.06.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
京大など、S1P受容体の活性化機構を解明
化合物によって異なるサブユニットが活性化、シグナル伝達の取捨選択に道
4分
2021.06.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
英Cambridge大学、SARS-CoV-2感染細胞内で小胞体ストレス応答阻害が有望と示唆
3分
2021.06.25 大西淳子
-
-
-
反分野的サイエンスの世界
これまで出会わなかったタイプの「日本人」と出会えたボストン留学
第2回:寺井秀樹=慶應義塾大学医学部呼吸器内科助教
10分
2021.06.25 編集=ステラ・メディックス
-
NIH、血清検査の結果から米国でコロナ感染は2019年末に始まっていたことを示す
3分
2021.06.24 大西淳子
-
がんと特発性肺線維症と拡張障害型心不全に共通する分子は?
名古屋大学が見つけた間葉系幹細胞のマーカー
8分
2021.06.24 加藤勇治=日経メディカル
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
筑波大附属病院、iLACと協力して「ゲノムドック」サービスを開始
健康人のゲノム解析データを本格活用する試金石に
6分
2021.06.24 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
島津製作所、血中のAβ関連ペプチドを測定する医療機器を発売
2020年12月に承認取得、受託サービスを強化へ
5分
2021.06.23 久保田文
-
ペルセウスプロテオミクスが上場、時価総額は約101億円
9分
2021.06.23 久保田文
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
「プロテオミクス研究の失われた20年を取り戻すときが来た」
聖マリアンナ医科大学呼吸器外科の西村俊秀客員教授に聞く
11分
2021.06.23 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
ペプチドリーム創業の窪田氏、ケイエスピーの代表に就任
2分
2021.06.22 久保田文
-
リジェネフロ、最多の単一遺伝子疾患の治療薬開発へiPS細胞を創薬応用
5分
2021.06.22 久保田文
-
米Twist Bioscience社、米Regeneron社と集団遺伝学ジェノタイピングアッセイで協力
3分
2021.06.21 大西淳子
-
リプロセル、今後数年は臨床向けiPS細胞作製サービスに注力
6分
2021.06.17 久保田文
-
神奈川歯科大、新型コロナウイルスに対する交差性IgAを未感染者の唾液から検出
若年者の保有率高く、重症化リスクの年齢差に関係か
3分
2021.06.15 菊池結貴子
-
Heartseed、資金調達でiPS細胞由来心筋球の開発推進や製造法改良へ
4分
2021.06.14 久保田文