基礎・研究支援
-
第6回化学・生化学マイクロシステム国際会議( uTAS 2002)、11月3から7日、奈良市で開催
2002.11.01
-
横河アナリティカル、DNAマイクロアレイ5製品を35%値下げ、オリゴ利用新製品も発売
2002.11.01
-
三菱化学メディカル、チップ上で多項目同時検出できる物質間相互作用解析装置の有効性実証
2002.11.01
-
続報、国際ハップマップ、米、英、カナダ、中国、日本の参加で発足
2002.11.01
-
-
-
JBA、島津製作所田中氏にバイオインダストリー協会特別名誉賞を贈呈
2002.10.31
-
Myriad社、Utah大、ヒトの肥満の原因となる新規遺伝子を発見
2002.10.31
-
日本ポール、クロマト用カラムの国内販売を強化、メンブレン製品と一体営業
2002.10.31
-
-
-
Myriad Genetics社、Genetic Technologies社、遺伝子検査とイントロン内でのDNA変異解析でクロス・ライセンス
2002.10.31
-
専門情報サイト「ベンチャー」、Vセミナー「バイオビジネスコンペ応募企画書作成のコツ」、必見
2002.10.31
-
iResearch第5弾、二ッポンジーンテク、難解読シーケンス無料解読、共同研究本日締切り
2002.10.31
-
-
-
文科省、慶応大と東大のヒトES細胞利用の研究計画を承認
2002.10.30
-
バイテク組合、「ヒト完全長cDNA構造解析」事業の成果活用へコンソーシアム発足
2002.10.30
-
続報、JSSLG、統合失調症の約100家系で遺伝子連鎖解析を実施、国内初
2002.10.30
-
「地球環境研究総合推進費」15年度新規研究課題の公募
2002.10.30
-
専門情報サイト「バイオインフォ」、インドのバイオインフォ事情Vレクチャー第5回、6回、7回開講
2002.10.29
-
Cell Therapeutics社、来年初めにもヒトES細胞の日本への販売開始
2002.10.28
-
米国Senesco社、虚血性心疾患患者の心臓でのアポトーシス開始因子5Aの発現を確認
2002.10.28
-
BIP2003、バイオインフォマティクス・プログラミングコンテスト応募者募集中
2002.10.28
-
Purdue大、Florida大、QTL解析とマイクロアレイを併用する遺伝子同定法を報告
2002.10.28
-
続報、Enzo Biochem社、核酸標識製品の販売契約違反でAmersham社などを訴え
2002.10.28