基礎・研究支援
-
Michigan大学、ヒト細胞を使った腎臓補助装置が急性腎不全患者に有効
2002.12.09
-
Bio-Rad社、シカのプリオン病検査対象拡大をUSDAが承認
2002.12.09
-
豪州国会、ヒトES細胞の樹立や研究への利用を容認する法案を可決
2002.12.06
-
BML、5040穴のミニサイズプレートでInvader法のマイクロアレイ化に成功
2002.12.06
-
-
-
ニッポンジーンテク、インテックなど、遺伝子解析の研究開発分野で提携、資本提携も
2002.12.05
-
理研、アストロサイトの物理的刺激が神経細胞の成熟を促進
2002.12.05
-
理研など、マウス完全長cDNAの配列とアノテーションデータを公開、遺伝子数は3万7000
2002.12.05
-
-
-
APEC、エビのゲノム解読に着手、近く分担を決定
2002.12.05
-
Temple大学、JCウイルスと大腸ガンの関連性を発見
2002.12.05
-
人材国立感染症研究所・免疫部、実験補助募集
2002.12.05
-
-
-
文科省、信州大学のヒトES細胞を利用した研究計画を承認
2002.12.04
-
BD Biosciences社、自動化高めたセルソーターを発売、日本免疫学会で初展示
2002.12.04
-
タカラバイオ、淋菌の薬剤耐性遺伝子変異の検出キットを発売
2002.12.04
-
東京水産大、水産総研、TNFαプロモーターを導入したゼブラフィッシュの作出に成功
2002.12.04
-
Illumina社、RNA干渉研究用のオリゴヌクレオチド供給でCSHLと契約
2002.12.04
-
熊本大学医学部免疫学講座 、CRESTポスドク研究員、技術補佐員募集
2002.12.04
-
NIH、ES細胞の維持に関与する新規蛋白質を発見
2002.12.03
-
Scripps研究所、痛み調節にかかわる酵素の構造を解明、鎮痛剤開発に期待
2002.12.03
-
地球環境研究総合推進費」15年度新規研究課題公募
2002.12.03
-
Arizona州立大学など、カルシウム・イオン・ポンプを備えた人工細胞を開発
2002.12.02