基礎・研究支援
-
分子生物学会、癌研、がん細胞にアポトーシスを引き起こす人工蛋白質を作製
2002.12.16
-
北欧現地報告、ヒト幹細胞の最先端を知るため、スウェーデンに移動中
2002.12.15
-
分子生物学会、熊大、組み換え神経幹細胞の移植で脊髄損傷マウスの機能回復効率改善
2002.12.13
-
分子生物学会、東大など、核内受容体に対するモノクロ抗体の網羅的作出に成功
2002.12.13
-
-
-
DuPont社、コムギESTをGenbankに登録、相次ぐ大手企業の成果公開
2002.12.12
-
分子生物学会、理研、マウスES細胞の増殖に必要な最後の因子を解明
2002.12.12
-
分子生物学会、かずさDNA研など、マウス長鎖cDNAに対する抗体の網羅的作製に着手
2002.12.12
-
-
-
分子生物学会、生物研など、イネの完全長cDNA2万8000個を4月には公開、マイクロアレイ販売も
2002.12.12
-
経済産業省、02年度補正予算は6事業で予算獲得へ、総額は約310億円
2002.12.12
-
第25回日本分子生物学会、横浜で本日から開催
2002.12.11
-
-
-
★PR★日本分子生物学会、ワークショップ”ポストシークエンス時代のタンパク質の発現・提示系”、12月12日午後開催
2002.12.11
-
筑波大、指針未適合の組み換えトウモロコシ栽培の調査結果を発表
2002.12.11
-
Affymetrix社、Stanford大学、Incyte社、特許優先権争いが解決
2002.12.11
-
東京医科歯科大など、国内初の心筋梗塞遺伝子治療の臨床研究を開始
2002.12.10
-
専門情報サイト「iResearch」、遺伝子増幅法「LAMP」法Vセミナー第18回「実際例3:サルモネラの検出」
2002.12.10
-
Samaritan社など、アルツハイマー病の新しい治療法につながる成果を学会発表
2002.12.10
-
Dendreon社、前立腺ガン・ワクチン「Provenge」を低悪性度患者対象に再度III相試験へ
2002.12.10
-
続報、慈恵医大など、スギ花粉アレルゲンを発現した組み換えイネを開発、マウスで効果確認
2002.12.10
-
北大、 Th1とTh2のバランスを判定するDNAアレイを開発、東洋紡と共同で製品化へ
2002.12.09
-
続報、三菱レイヨン、繊維型DNAマイクロアレイ事業を03年より強化、既製型アレイも投入へ
2002.12.09