基礎・研究支援
-
理研GSC、シロイヌナズナの突然変異体使って形質の定量の自動化にメド
2003.01.21
-
UCSF、Nevada不妊治療センターなど着床の分子機構を解明
2003.01.20
-
Agenica社、モンゴロイドに特有の乳ガン関連遺伝子群を発見
2003.01.20
-
Noble財団など、縮合型タンニン生産過程で重要な酵素を発見
2003.01.20
-
-
-
阪大遺伝子医療フォーラム、公開シンポジウム『未来医療をめざして』、1月25日開催
2003.01.20
-
BTJ、本日午後7時~10時までサーバー停止、Hot Newsは一時お休み
2003.01.20
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第7回、最新製品データ、Flp-In遺伝子発現システム
2003.01.20
-
-
-
韓国、ヒトES細胞株を10株以上樹立、10年で100株樹立事業を進行中
2003.01.20
-
Scripps研究所、藻類を使ったヒト抗体生産に成功
2003.01.20
-
Cold Spring Harbor研、RNAスプライシングの修正に成功、遺伝性疾患治療法開発に期待
2003.01.17
-
-
-
Emory大、SAP遺伝子がほ乳動物の長期免疫に必要と報告
2003.01.17
-
続報、中国、韓国、ヒト・クローン胚から胚盤胞の作製まで成功
2003.01.17
-
iResearch成果報告、栄研化学、LAMP法共同研究者発表
2003.01.17
-
続報、文科省、国立大学付置研究所の見直しを検討、重要な研究所は省令で維持
2003.01.16
-
東工大、創薬分野の産学共同プロジェクトを推進する組織を立ち上げ
2003.01.16
-
経済産業省、02年度補正予算でバイオ企業の実用化研究を後押しする補助事業を実施
2003.01.15
-
Proligo社、米国と日本のオリゴヌクレオチドの製造体制を強化
2003.01.15
-
ESI社、ヒトES細胞を全世界65研究施設に配布
2003.01.15
-
タカラバイオ、子宮頸ガン・性器イボ関連ウイルスを検出するキットの発売を開始
2003.01.14
-
メディカル・プロテオスコープ、東京医大と共同でプロテオーム解析の臨床応用活動を本格化
2003.01.14