基礎・研究支援
-
DNAシーケンサーの開発手掛けるクオンタムバイオが解散へ
2分
2021.09.01 久保田文
-
米IPM.ai社と米Datavant社が協力拡大、プレシジョンメディシンを加速へ
3分
2021.09.01 大西淳子
-
キリングループ、低分子の構造解析技術「結晶スポンジ法」の威力をアピール
代謝物などの解析に有用、味や品質の制御にもつながる
4分
2021.09.01 橋本宗明
-
イーベック、デルタ型にも高い中和活性示す新型コロナの完全ヒト抗体を開発
4分
2021.08.31 久保田文
-
-
-
武田薬品、スイスGenevant社のLNPで肝疾患に遺伝子治療を開発へ
3分
2021.08.31 川又総江
-
茨城大など、タバコ葉で魚病ウイルスの経口ワクチン開発
大量生産でコストダウン、今後は食用植物で実用化目指す
6分
2021.08.31 菊池結貴子
-
米研究者、mRNA医薬の送達にヒト生体内のレトロウイルス様蛋白質
4分
2021.08.31 川又総江
-
-
-
ベンチャー探訪
腸管免疫研究所、小腸の免疫計測で事業展開、日大病院に寄付講座も設置
7分
2021.08.30 河田孝雄
-
東芝、ToMMo、NICTなど、ゲノム解析データを安全に分散保管
量子暗号通信技術と秘密分散技術を活用、内閣府SIPの成果
3分
2021.08.27 河田孝雄
-
徳島大が学長主導で大学発スタートアップを育てるワケ
大学独自でクラファンサイトとファンド設立、資金・ハンズオン支援充実
8分
2021.08.27 菊池結貴子
-
-
-
米Illumina社、欧米当局の判断を待たずにGRAIL社買収を完了
3分
2021.08.26 大西淳子
-
HMTが黒字化、メタボローム解析の新メニューで増収狙う
うつ病バイオマーカーは導出で収益化へ
3分
2021.08.25 菊池結貴子
-
日本ファージセラピー研究会が発足、社会実装を目指して全国の研究者が結集
3分
2021.08.25 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
《日経メディカルより》
インフルエンザに罹患すると二次性細菌性肺炎を起こしやすい機序を解明
二次性の細菌性肺炎に対する抗菌薬の予防投与は無駄じゃなかった?
6分
2021.08.25 加藤勇治=日経メディカル
-
特集連動◎KRASを標的とした薬剤開発競争の幕開け
札医大新津名誉教授、GSTP1とKRASの選択的阻害薬について検討中
7分
2021.08.25 久保田文
-
大阪大、大規模細胞集団から少数の特殊な細胞を検出する光イメージング技術を開発
世界最大の視野で大量観察を可能に
5分
2021.08.24 菊池結貴子
-
Pennsylvania大学、CLL患者におけるCAR-T療法の反応性低下の原因を追及
3分
2021.08.24 大西淳子
-
スイスLonza社、「Cocoon」を用いて製造した自家CAR-T療法で好結果
3分
2021.08.24 森下紀代美
-
特集連動◎KRASを標的とした薬剤開発競争の幕開け
信州大大神田氏、KRASの脂質修飾を阻害する中分子薬を開発中
9分
2021.08.24 久保田文
-
特集連動◎KRASを標的とした薬剤開発競争の幕開け
九大王子田氏、コバレントドラッグ向けの新規反応基を開発
11分
2021.08.23 久保田文