基礎・研究支援
-
Michigan大、腫瘍形成能のある乳ガン細胞のサブグループを同定、治療成績向上にも有望
2003.03.14
-
再生医療学会、慶応大学、樹状細胞移植で脊髄損傷マウスの機能回復確認
2003.03.14
-
Biacore社、「BIACORE 3000」専用の蛋白質回収機構を開発、MSと連携可能に
2003.03.13
-
再生医療学会、せきずい基金、死亡胎児由来細胞の臨床研究への利用を要望
2003.03.13
-
-
-
Senesco社、Factor 5A遺伝子抑制でアポトーシスを制御、緑内障治療に道
2003.03.13
-
再生医療学会、東海大学、椎間板再生治療研究に着手、2年後に臨床目指す
2003.03.13
-
Amersham社、研究レベル用の蛋白質生産・精製装置AKTApilotの取り扱い開始
2003.03.13
-
-
-
Wistar研究所、遺伝子の発現抑制に関与する分子複合体ファミリーを発見
2003.03.12
-
North Carolina大学、インプリント遺伝子の発現制御機構を発見
2003.03.12
-
協和発酵、「バイオDE川柳」を募集
2003.03.12
-
-
-
ベンチャーValley、電子顕微鏡のベンチャー、花市電子顕微鏡技術研究所入居
2003.03.12
-
京都工芸繊維大、ミューチュアル、D-乳酸高生産菌を同定、コメから耐熱性ポリ乳酸生産へ
2003.03.12
-
North Carolina州立大学、胚発生研究に有用な組み換えニワトリの作出に成功
2003.03.12
-
再生医療学会、自治医大、アデノウイルス・ベクターの遺伝子導入効率を上げる蛋白を開発
2003.03.12
-
再生医療学会、熊大、神経幹細胞の運命決定に重要なメチル化機構発見
2003.03.12
-
再生医療学会、慶応、中外、IL-6受容体抗体が脊髄損傷の治療に有効
2003.03.11
-
再生医療学会、慶応大、住友、セマフォリン阻害剤投与で脊髄損傷の機能回復確認
2003.03.11
-
Allegheny総合病院、喘息と花粉症の過敏性にかかわる分子を同定
2003.03.11
-
医薬食品研、薬剤代謝酵素の多型解析に役立つハプロタイプの解析進展中
2003.03.11
-
UCSF、シナプス形成に働く分子をC.elegansで発見、末梢神経疾患の治療への応用期待
2003.03.10