基礎・研究支援
-
米国現地報告2003、無事帰国、月曜日より正常業務復帰
2003.03.23
-
米国現地報告2003、San Francisco市内は反戦デモで混乱、午後はUCSFの新キャンパス視察
2003.03.21
-
米国現地報告2003、無事San Franciscoに到着、拍子抜けするほど平穏、遠い国で戦争が始まった
2003.03.21
-
東芝、光学技術を応用した高感度バイオセンサーを開発、血糖値センサーを04年に実用化
2003.03.20
-
-
-
化学会、東京大学フラーレン・ベクターで導入遺伝子の長期発現に成功
2003.03.20
-
米国現地報告、後12時間で最後通牒の締め切り、開戦前に何とか飛行機に飛び乗りSFに移動へ
2003.03.20
-
化学会、慶応大、糖鎖プライマーで細胞の糖鎖合成モニターに成功
2003.03.20
-
-
-
Compugen社、アンチセンスRNAの転写はヒト・ゲノムで一般的を発見
2003.03.20
-
iResearch第2弾、経過報告、トランスジェニックと72機関が共同研究、76種の抗体無料作成中、3種の抗体を発売
2003.03.19
-
理研、異種・同鎖長の遺伝子断片を別個に検出する手法を開発
2003.03.19
-
-
-
米国現地報告2003、バイオ関係者を集めた講演会終了、イラクに最後通牒、オレンジ警戒に
2003.03.19
-
New York大学、骨髄幹細胞が脾臓でインスリン産生細胞に分化を確認
2003.03.19
-
Imperial Collegeなど、スプライシング異常の修正法を発見、遺伝病治療に有用
2003.03.19
-
Johns Hopkins医科大、Hedgehogパスウェイ阻害で小細胞肺ガン成長阻止を発見
2003.03.18
-
成育医療センター、喘息薬標的候補、マスト細胞特異的なGPCRを発見
2003.03.18
-
米国報告2003、無事Bostonに到着、市民生活は平穏そのもの、国内線のセキュリティは臨戦態勢
2003.03.18
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第10回、最新製品データ AccuPrime Taq DNA Polymerase, TOPO Tools Mammalian Two-Hybrid Kit及びカチオン性脂質、公開
2003.03.17
-
Genetic Technologies社とPyrosequencing社、クロスライセンス契約締結を発表
2003.03.17
-
北大、日本ユニシスなど、蛋白NMRデータ解析統合システムが公募事業に選定
2003.03.14
-
St. Jude病院、転写因子FKHRの筋芽細胞の融合への関与を報告
2003.03.14