基礎・研究支援
-
獨協医科大学、抗IL5受容体抗体がマウスぜんそくモデルで治療効果
2003.05.13
-
STAFF、組み換え実験を体験できる研修を実施、高校生と一般が対象
2003.05.12
-
タカラ、SARSウイルス検出の研究用PCRキットを有償で販売へ
2003.05.12
-
◆技術突破◆Stanford大、マウスのB型肝炎モデルでRNAiが効果、生体内で初
2003.05.12
-
-
-
[技術突破]、三井化学、大腸菌発現系の改良で発現困難な蛋白質の生産に成功
2003.05.12
-
Iowa医科大学、dysferlin蛋白質の欠損が、筋ジストロフィーを引き起こす仕組みを解明
2003.05.12
-
◆技術潮流◆続報、凸版印刷、CombiMatrix社と電気化学的チップの共同開発で提携、バイオチップ事業に進出へ
2003.05.12
-
-
-
Johns Hopkins大、チロシンキナーゼ突然変異を大腸ガンで大規模解析
2003.05.11
-
Affymetrix社、「GeneChip CustomSeq」SARSアレイの提供を開始
2003.05.09
-
Texas大学、インスリン分解酵素活性とアルツハイマー症の関連性を解明
2003.05.08
-
-
-
タカラバイオ、Mirus社との合弁会社設立、タカラ製品販売と遺伝子治療の共同研究へ
2003.05.08
-
オリンパス、3次元構造のDNAマイクロアレイ解析装置を7月より全世界で販売
2003.05.08
-
続報、日立ソフト、MWG社よりDNAアレイのオリゴ・プローブを導入、チップ製造原価を低減
2003.05.08
-
iResearch第3弾-3、栄研「LAMP法」遺伝子検出法用途共同研究募集再開、今度はプライマー候補まで提示します、本日締切
2003.05.07
-
農水省、プリオン取り扱いの実験指針の策定に向け検討開始
2003.05.07
-
持田、ホスファチジルセリン特異結合ベクターを開発、組織特異的遺伝子治療の可能性
2003.05.07
-
Jerusalem Hebrew大など、アカパンカビ・ゲノムのドラフト・シーケンスを発表
2003.05.06
-
国立ユダヤ医学研究センター、BAFF-R受容体断片がSLE治療薬開発に有用を示唆
2003.05.06
-
St. Jude Children’s Research Hospital、網膜形成をProx1遺伝子が2段階で制御を発見
2003.05.06
-
Introgen社、Texas大から肺ガン治療薬開発で有望なfus1の権利獲得
2003.05.06