基礎・研究支援
-
Harvard Bioscience社、DNAマイクロアレイに関する訴訟でAffymetrix社に敗訴
2003.05.23
-
エーザイなど、自動化とバイオIT活用しプロテオーム解析の高速・効率化システム開発開始
2003.05.22
-
NHGRI、チンパンジー、ミツバチのドラフト・シーケンスが近く終了、イヌのゲノム解析を6月開始
2003.05.21
-
日立ソフト、ヒト遺伝子3万載せたDNAチップを半年で1億円販売、予想の3倍以上
2003.05.21
-
-
-
ゾイジーン、蛋白可溶化から結晶化・立体構造解析まで高速に行うシステム開発開始
2003.05.21
-
◆戦略◆タカラバイオ、新事業計画を策定、自社でガンとエイズの遺伝子治療の臨床開発へ
2003.05.21
-
東京理科大、コンソーシアム立ち上げ、アポトーシス関連疾患治療薬開発に注力
2003.05.21
-
-
-
Eidogen社、SARSウイルスの蛋白質分解酵素の立体構造を公的データバンクに寄託
2003.05.21
-
ベンチャーValley、人材、バイオマトリックス研究所入居、学術営業部員を募集開始
2003.05.20
-
ARIAD社、心不全のモデル動物作製に成功、原因解明に有効
2003.05.20
-
-
-
栄養・食糧学会、東京農業大、ヘスペリジン投与で一度減少した骨量が回復
2003.05.20
-
名大、ポリグルタミン病SBMAの治療に前立腺ガン治療薬Leuprorelinが有望、臨床応用へ
2003.05.20
-
住友化学、deVGen社、線虫を利用した殺虫剤候補化合物のスクリーニング系構築で提携
2003.05.20
-
医科研、東大傘下で探索型医療の実現を目指す、ゲノム医療と感染症に注力
2003.05.20
-
California大学、熱ショック蛋白質発現が線虫の寿命を延ばすと発表
2003.05.19
-
ノーステック財団、北大、強い摂食抑制作用を持つ大豆由来ペプチドを発見
2003.05.19
-
湧永、ビーズ型アレイを使った血小板DNAタイピング検査開発
2003.05.19
-
ロシュ・ダイア、カスタム型DNAマイクロアレイで低価格攻勢、1枚7万円で製造受託
2003.05.19
-
京都工繊大、ユーグレナβグルカンから生分解性フィルムの作製に初めて成功
2003.05.19
-
訂正、UC Davis校、経口遺伝子治療の開発を進める
2003.05.19