基礎・研究支援
-
続報、遺伝子スパイ事件、経済スパイ法に対する芹沢氏の起訴は正式撤回、岡本氏は徹底抗戦へ
2003.05.30
-
続報、住友商事、糖鎖ベンチャー設立、東大の研究成果の事業化目指す
2003.05.30
-
慶応大、SRL、ゲノム全体の染色異常が検出できるBACクローン利用マイクロアレイCGH法システムの開発開始
2003.05.30
-
ニムラ・ジェネティック・ソリューションズ、熱帯の天然物から医薬候補化合物、開発体制整備
2003.05.30
-
-
-
産総研、産総研ベンチャーでシステイン生合成酵素の発売を計画
2003.05.29
-
Nymox社、アルツハイマー病の原因物質候補抽出、新薬申請も予定
2003.05.29
-
遺伝子スパイ事件、芹沢氏に有罪判決、罰金500ドル
2003.05.29
-
-
-
東京大学、ダイオキシン類の内分泌かく乱作用を詳細に解明
2003.05.29
-
文部科学省、04年度予算要求の重点施策の方向示す、バイオ関連はガンなど
2003.05.29
-
Rockefeller大、ファージが細菌感染症の伝播に関与していることを発見
2003.05.29
-
-
-
Emory大学、アミロイド・フィブリルの自己集合を制御する方法を発見
2003.05.28
-
京大再生研、国内初のヒトES細胞株の樹立に成功、年内に分配開始へ
2003.05.27
-
BTJ、DNA二重らせん構造発見50周年記念特別企画、先端研究者連続インタビュー第二弾好評公開中
2003.05.26
-
Oxford大学、組み換えワクチンとDNAワクチン併用で効果持続マラリア・ワクチンの開発へ一歩
2003.05.26
-
Pennsylvania大、アルツハイマー病モデルにリチウムが有効を示す
2003.05.26
-
Scripps研など、HIVウイルス増殖阻害化合物をグリッドプロジェクトで探索、第1ステージ完了
2003.05.26
-
バイオファイナンスギルド、第10回セミナー「細胞医薬・再生医療の現実と投資可能性」、本日開催
2003.05.23
-
東大、ヒト細胞を用いた組織再生研究を目的とした細胞プロセシングセンターを開設
2003.05.23
-
Enzo社、クローン病の新規治療法を患者に適用したI相で好結果
2003.05.23
-
Harvard Bioscience社、DNAマイクロアレイに関する訴訟でAffymetrix社に敗訴
2003.05.23