基礎・研究支援
-
NIH、血清検査の結果から米国でコロナ感染は2019年末に始まっていたことを示す
3分
2021.06.24 大西淳子
-
がんと特発性肺線維症と拡張障害型心不全に共通する分子は?
名古屋大学が見つけた間葉系幹細胞のマーカー
8分
2021.06.24 加藤勇治=日経メディカル
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
筑波大附属病院、iLACと協力して「ゲノムドック」サービスを開始
健康人のゲノム解析データを本格活用する試金石に
6分
2021.06.24 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
島津製作所、血中のAβ関連ペプチドを測定する医療機器を発売
2020年12月に承認取得、受託サービスを強化へ
5分
2021.06.23 久保田文
-
-
-
ペルセウスプロテオミクスが上場、時価総額は約101億円
9分
2021.06.23 久保田文
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
「プロテオミクス研究の失われた20年を取り戻すときが来た」
聖マリアンナ医科大学呼吸器外科の西村俊秀客員教授に聞く
11分
2021.06.23 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
ペプチドリーム創業の窪田氏、ケイエスピーの代表に就任
2分
2021.06.22 久保田文
-
-
-
リジェネフロ、最多の単一遺伝子疾患の治療薬開発へiPS細胞を創薬応用
5分
2021.06.22 久保田文
-
米Twist Bioscience社、米Regeneron社と集団遺伝学ジェノタイピングアッセイで協力
3分
2021.06.21 大西淳子
-
リプロセル、今後数年は臨床向けiPS細胞作製サービスに注力
6分
2021.06.17 久保田文
-
-
-
神奈川歯科大、新型コロナウイルスに対する交差性IgAを未感染者の唾液から検出
若年者の保有率高く、重症化リスクの年齢差に関係か
3分
2021.06.15 菊池結貴子
-
Heartseed、資金調達でiPS細胞由来心筋球の開発推進や製造法改良へ
4分
2021.06.14 久保田文
-
米bluebird社、中断中の鎌状赤血球症の遺伝子治療の臨床試験再開へ
5分
2021.06.14 川又総江
-
アイバイオズ、資金調達しIBDに対する臨床試験を実施へ
2分
2021.06.11 久保田文
-
東京農工大など、ルミノール反応を300倍以上に増強するDNAアプタマーを開発
アロステリック効果で、光によるウイルス検出技術への応用進める
3分
2021.06.11 菊池結貴子
-
研究者募集サイトのtayo、Beyond Next Venturesと資本業務提携
「オープンな情報発信で業界の閉塞感を打破したい」
7分
2021.06.09 菊池結貴子
-
トキソプラズマ研究からがんの排除機序の一端が明らかに
キラーT細胞に特有の活性化機序を解明
5分
2021.06.08 加藤勇治=日経メディカル
-
米Stanford大、ウエアラブルセンサーのデータが臨床検査結果を予測できることを示唆
3分
2021.06.07 大西淳子
-
米Moderna社の新型コロナワクチン、韓国Samsung社が製造受託
4分
2021.06.07 川又総江
-
反分野的サイエンスの世界
ボストンで目の当たりにした分野を超えたエコシステム
第1回:松本拓也=味の素バイオファイン研究所再生医療・細胞治療支援グループ主任研究員
8分
2021.06.04 編集=ステラ・メディックス