基礎・研究支援
-
九大など、アミノ酸配列情報から治療薬候補を探索できるAIシステムを開発
4分
2021.09.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Syros社のCDK7阻害薬、濃厚な前治療受けた固形がん患者の第1相で好結果
5分
2021.09.29 森下紀代美
-
国がん、がん遺伝子パネル検査データを利活用できる仕組みを立ち上げへ
アカデミアだけでなく企業も利用可能
5分
2021.09.28 久保田文
-
Bayer社、心腎連関のペプチド医薬開発へGubra社のAI創薬技術を活用へ
4分
2021.09.28 川又総江
-
-
-
米Illumina Ventures社、3億2500万ドルのファンド募集を締め切り
2分
2021.09.28 大西淳子
-
業界こぼれ話
2年目でもオンライン対応できない学会
2分
2021.09.27
-
デンマークNovo財団と米Broad研、疾患のゲノム機構解明に研究センター創設
4分
2021.09.24 川又総江
-
-
-
他家NK様細胞開発のガイアバイオメディシン、シリーズBなどで約13億円調達
3分
2021.09.22 久保田文
-
米ROME Therapeutics社がシリーズBで7700万ドル調達
がんと自己免疫疾患を対象とするリピートーム由来の治療薬を開発へ
2分
2021.09.22 大西淳子
-
編集長の目
神戸大学が“ディープフリーザー不要”のバイオバンクをつくったわけ
9分
2021.09.22 坂田亮太郎
-
-
-
東北大など、腸内微生物による母乳抗体の増量効果を確認
母乳免疫を増強するプロバイオティクス開発に道
2分
2021.09.22 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米Lightstone社、創業初期のバイオ企業への投資に約412億円の新ファンド
3分
2021.09.21 川又総江
-
独BioNTech社と米Sanofi社、4種のサイトカインをコードした局所投与のmRNA医薬を開発
2分
2021.09.17 森下紀代美
-
米Broad研など、骨格筋への送達効率高めたAAVベクターを開発
4分
2021.09.17 川又総江
-
NEC、ヘルスケア・ライフサイエンスを成長事業に、2030年に5000億円の事業価値へ
3分
2021.09.16 佐藤礼菜
-
特集◎2022年度バイオ関連予算の概算要求
厚労省は約650億を要求、ゲノム・データ基盤の予算は61.7%増
ゲノム・データ基盤では、がん・難病のゲノム解析の関連予算を増額
6分
2021.09.16 佐藤礼菜
-
AGC、mRNA医薬の開発製造受託へドイツに設備新設、2023年に稼働へ
3分
2021.09.15 久保田文
-
ジェクスヴァル、7億円調達しオーストラリアでGXV-001の臨床試験へ
3分
2021.09.14 久保田文
-
特集◎2022年度バイオ関連予算の概算要求
経産省、バイオ・ヘルスケア関連予算に358億9000万円を要求
バイオ分野の革新先導研究に1件当たり1億円を投じる事業も
9分
2021.09.14 久保田文
-
ダイセルがザクロ由来の機能性素材を事業化、腸内菌叢の代謝を活用
サーチュイン増強作用を論文発表、マイトファジーも共同研究
8分
2021.09.14 河田孝雄