基礎・研究支援
-
Ciphergen社、「SEND」プロテイン・チップ・アレイの発売を発表
2003.06.12
-
Sangamo社、ZFP作製技術の応用で、変異遺伝子の校正に成功
2003.06.11
-
I.S.T、化学合成の1本鎖環状DNAベクターの開発に着手
2003.06.11
-
Harbor-UCLA医療センター、グレーヴズ病の発症機構を発見
2003.06.11
-
-
-
UHN社、新しいタイプの造血幹細胞を発見
2003.06.11
-
◆技術突破◆MBL、マウス成体の一部からヘマンジオブラストを分離し、血管・血液の形成に成功
2003.06.10
-
米国TIGR、イネ10番染色体の完全配列決定
2003.06.09
-
-
-
東大、産総研、動物細胞の分化誘導に関与するマイクロRNAを発見
2003.06.09
-
富山県立大、アルドキシム脱水反応で二トリル合成する酵素を微生物から発見
2003.06.09
-
Benitec社、遺伝子発現抑制技術ddRNAiの特許を米英で取得
2003.06.09
-
-
-
Salk研究所、2型糖尿病治療薬の新規ターゲットとなる蛋白質を発見
2003.06.06
-
St. Jude小児病院、髄芽腫の核からマウス・クローン胚作製に成功
2003.06.06
-
旭川医大、札幌医大、ネスレLC1乳酸菌は内因性抗菌ペプチドの分泌を促進して自然免疫を活性化
2003.06.05
-
東京大学、シャペロン蛋白質でナノ粒子操作に成功
2003.06.05
-
Ciphergen社、新たな臨床プロテオミクス・ツールを発売
2003.06.05
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第14回、SuperScript III RT, FreeStyle293 Expression System, pET Directional TOPO Expression Kits最新製品データなどの使用例公開
2003.06.05
-
宇都宮大、植物ウイルスの毒性にかかわる因子の同定に成功、適用作物拡大に期待
2003.06.05
-
続報、経産省、タカラ、月桂冠、カネカの組み換え酵素の製造計画の指針適合を確認
2003.06.04
-
理研、日大、細胞分化にかかわる新しい糖脂質を発見
2003.06.04
-
NCI、乳ガンへのT細胞移植で腫瘍退縮確認、乳ガンへの移植免疫療法で初
2003.06.04