基礎・研究支援
-
東海大、科学技術振興事業団、腎臓病治療薬候補の評価受託ベンチャー設立
2003.06.26
-
現地報告BIO2003、最終日始まる、ナノバイオとRNAiに注目、日本ゾーンも脚光を浴びる
2003.06.26
-
◆ナノバイオ◆産総研九州センターなど、マイクロ流路の特性を活用した医療・環境分析用マイクロフロー・チップの開発開始
2003.06.26
-
文科省、「再生医療の実現化プロジェクト」で幹細胞治療の技術開発課題を公募
2003.06.25
-
-
-
BIO2003現地報告、Bush大統領、バイオ産業で世界をリードし続けると宣言、バイオシールド計画、メディケア改革で支援
2003.06.25
-
◆次世代検査技術◆九大など、SQUID高感度磁気センサーと磁気ナノマーカー用いた高感度検査システムのデモ機を作製へ
2003.06.25
-
◆バイオマス◆東京農工大など、バイオマス由来化合物PDCの接着剤としての用途開発に成功
2003.06.25
-
-
-
◆中国戦略◆東洋紡、中国に研究試薬・機器の製造・販売会社を設立、アジアの拠点確立目指す
2003.06.25
-
◆SARS◆NIAID、TIGR、Affymetrix社、SARS研究用DNAアレイを研究者に無料配布へ
2003.06.25
-
BIO2003現地報告、1万5000人を集め、世界最大のバイオ・シンポ・展示会始まる
2003.06.24
-
-
-
◆シーズ情報◆蛋白質科学会、理研など、高度好熱菌プロジェクトが第2段階へ、抗菌剤候補も発見
2003.06.24
-
◆シーズ情報◆蛋白質科学会、横浜市立大学、2次元電気泳動ゲルからプロテインチップを直接作る方法を開発
2003.06.23
-
◆戦略◆日本農産工、AntiCancer社と提携しガン転移モデルマウスを輸入販売開始、国内生産も視野
2003.06.23
-
◆抗体医薬◆北大など、改変EBウイルス技術を活用した完全ヒト抗体生産システム開発へ、植物活用も視野
2003.06.23
-
アンジェス、HVJエンベロープベクター事業部門を会社分割
2003.06.23
-
タカラバイオ、アシタバに糖尿病治療の有効成分を発見、今秋ごろにも健康食品に
2003.06.23
-
文科省、振調費の新規課題を決定、産官学共同研究に住化、味の素、協和発酵、理学電機
2003.06.23
-
BIO2003現地報告、明日の開場を控えてプレスルームは熱気を帯びてきました
2003.06.23
-
◆シーズ情報◆Duke大、Texas大、G蛋白質共役受容体キナーゼの3次元構造を解析
2003.06.23
-
◆シーズ情報◆St. Jude病院、東京医科歯科大、ラパマイシンでp53欠損ガン細胞にアポトーシス誘発を発見
2003.06.23