基礎・研究支援
-
◆シーズ情報◆理研、心筋トロポニン機能部の立体構造を解析、強心剤開発狙う
2003.07.03
-
◆構造生物学◆京大、理学電機、微小蛋白質結晶の解析可能なX線回折装置の開発に着手
2003.07.03
-
◆重要政策◆経産省、個人情報保護法成立を受け運用ガイドライン策定検討開始、ゲノム研究など対象
2003.07.03
-
◆DNAチップ◆岩手大学など、微細加工技術活用した金型と化学修飾技術組み合わせ安価DNAチップ開発へ
2003.07.02
-
-
-
California大学、寿命を延ばす遺伝子約200個を同定
2003.07.01
-
◆国家プロジェクト◆文科省、30万人遺伝子解析事業に関するホームページを開設
2003.07.01
-
◆国家プロジェクト◆厚労省、創薬プロテオームファクトリー事業のフィージビリティー・スタディーを7月にも開始
2003.07.01
-
-
-
◆シーズ情報◆Scripps研、HIV中和抗体のウイルス糖鎖認識構造を解析
2003.07.01
-
Texas Southwestern大学、脳機能における細胞表面蛋白質の働きを解明
2003.06.30
-
◆シーズ情報◆理研、三共、東大ほか、脱イミノ化酵素遺伝子でリウマチのハプロタイプ発見
2003.06.30
-
-
-
◆シーズ情報◆名大など、1536穴プレート使って1分子PCRから無細胞蛋白合成まで行う全自動機μPRAS開発成功
2003.06.30
-
◆シーズ情報◆Beth Israelセンター、骨形成蛋白質BMP-7が腎不全治療に有望を示す
2003.06.30
-
◆SARS◆Pfizer社、自社化合物がSARSウイルス増殖を抑制と発表
2003.06.30
-
農水省、プリオン実験指針第2回検討会を開催、骨子案を大筋了承
2003.06.27
-
東大、ビタミンD受容体と相互作用する複合体単離に成功、ウィリアムス病発症機構解明の一端にも
2003.06.27
-
JBIC、ヒト完全長cDNAのスプライシング・パターンを解析、現在DB登録中
2003.06.27
-
Purdue大学、オーキシンの輸送に影響する遺伝子を発見
2003.06.27
-
BIO2003現地報告、無事日程を終了、空路成田に向かいます
2003.06.27
-
◆バイオサービス◆蛋白質科学会、日立製作所、酵母2ハイブリッド法解析の受託実績が数百に、当初予測通りの伸び
2003.06.27
-
◆シーズ情報◆蛋白質科学会、東北大学、細胞免疫療法の効果を増強する人工一本鎖抗体開発
2003.06.27