基礎・研究支援
-
北大、SARS-CoV-2の新規治療薬開発へクラウドファンディング
変異しにくい糖鎖修飾部位をターゲットに抗体取得
3分
2021.07.16 菊池結貴子、野村和博
-
米Xilis社がシリーズAで7000万ドル調達、「MicroOrganoSphere」技術の開発を推進
3分
2021.07.16 大西淳子
-
メトセラの自家心臓線維芽細胞、医師主導治験がスタート
3分
2021.07.15 久保田文
-
米研究者、トリプルネガティブ乳がんなどの創薬標的にRNA結合蛋白質を同定
4分
2021.07.15 川又総江
-
-
-
三井不動産、新木場に賃貸ラボ&オフィスを開設
入居率は既に7割、さらに2棟の建設を準備中
3分
2021.07.09 菊池結貴子
-
Veneno Technologies、長瀬産業と代理店契約、資本提携
機能性ペプチドの製薬企業向けライセンス活動を支援
2分
2021.07.07 橋本宗明
-
米Apellis社と米Beam社、補体関連疾患に複数品目の塩基編集療法を開発へ
3分
2021.07.07 川又総江
-
-
-
HVC KYOTO 2021、国内外から23社のヘルスケアスタートアップが登場
6分
2021.07.06 久保田文
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
バクテリオファージでオーガニックワインを救う 大塚米子会社が新規生物農薬を実用化
4分
2021.07.06 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
東北大、膵臓がん早期マーカーの探索資金を集めるクラウドファンディング開始
2分
2021.07.05 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
東京大の有村准教授ら、植物の葉緑体ゲノム編集をカルタヘナ法規制対象外で
1細胞に1000個ある葉緑体のゲノム全てで一塩基置換
5分
2021.07.02 河田孝雄
-
ニッカン工業、細胞培養シート用キャリア材料「ATTRAN」の販売を強化
2分
2021.07.02 坂田亮太郎
-
米Kymera社、IRAK4分解誘導薬の第1相の単回投与漸増試験で好結果
5分
2021.07.02 森下紀代美
-
胎生魚ハイランドカープの胎仔は“消化管”を胎盤代わりにして栄養吸収する
情報乏しい胎生魚の種苗生産、保護に期待
4分
2021.07.01 菊池結貴子
-
米Blackstone社、米Intellia社と独Cellex社の協力でCAR-T療法の新会社設立へ
5分
2021.06.30 川又総江
-
LTTバイオの水島氏が語る、中国Sino Biopharmaceutical社との業務提携の狙い
「Sino Biopharmaceutical社傘下企業と日本企業とを仲介したい」
8分
2021.06.25 久保田文
-
医療分野の調整費、2021年度1回目の109.7億円の配分案が決定
トップダウン型経費はワクチンとゲノム・医療データに配分
8分
2021.06.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
京大など、S1P受容体の活性化機構を解明
化合物によって異なるサブユニットが活性化、シグナル伝達の取捨選択に道
4分
2021.06.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
英Cambridge大学、SARS-CoV-2感染細胞内で小胞体ストレス応答阻害が有望と示唆
3分
2021.06.25 大西淳子
-
反分野的サイエンスの世界
これまで出会わなかったタイプの「日本人」と出会えたボストン留学
第2回:寺井秀樹=慶應義塾大学医学部呼吸器内科助教
10分
2021.06.25 編集=ステラ・メディックス