基礎・研究支援
-
◆西ナイル・ウイルス◆NIAID、西ナイル・ウイルス・ワクチンの効果をサルで確認、年内に臨床試験開始
2003.08.20
-
◆重要施策◆JST、プレベンチャー事業でバイオ関連7件を採択、再生医療や新規解析技術など
2003.08.19
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第19回、MultiSite Gateway Three-Fragment Vector Construction Kitなどの使用例公開
2003.08.18
-
◆技術突破◆東京水産大、エビの遺伝子導入系の確立に成功、耐病性機構の解明に活用
2003.08.18
-
-
-
◆デコイ◆アンジェス、ジーンデザイン、試薬用デコイ核酸の製造・販売で提携
2003.08.18
-
◆シーズ情報◆Imperial College、California大、膜トランスポーターであるラクトース透過酵素の3次元構造解明
2003.08.18
-
バイオ投票第20回、113人回答、あなたは研究のため科学研究費補助金の使途を誤魔化したことがあるか?
2003.08.18
-
-
-
お知らせ○日経バイオテク・オンライン、本日より再開しました
2003.08.18
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第18回、BaculoDirect Baculovirus Expression System, AccuPrime Pfx DNA polymeraseなどの使用例公開
2003.08.11
-
第19回バイオ投票、組換えダイズ畑破壊事件で皆さんの意見を問う回答者500人突破
2003.08.06
-
-
-
タカラバイオ、Lynx社のマイクロビーズアレイのアジア独占実施権を買収
2003.08.05
-
iResearch第8弾、ジェノファンクション、ヒトとマウス全ゲノムのsiRNA発現ベクター・ライブラリーを無料提供、7月はガン関連遺伝子探索共同研究募集
2003.08.04
-
京大倫理委員会、国産ヒトES細胞を用いて血管前駆細胞を分化誘導する研究計画を承認
2003.08.01
-
バイオファイナンスギルド、鶴岡実習、午後からDNAゲル電気泳動開始
2003.08.01
-
Texas大Southwestern Medicalセ、抗ウイルスカクテル療法が中枢神経系リンパ腫併発エイズ患者に卓効
2003.08.01
-
Structual GenomiX社、SARSウイルスの蛋白質分解酵素のX線結晶構造解析結果を公開
2003.08.01
-
バイオファイナンスギルド、鶴岡の慶応義塾大学先端生命研究所で実習始まる、PCR中
2003.08.01
-
◆重要施策◆文部科学省、ヒト・ゲノム終了後の戦略、ゲノムネットワーク研究を強化の方針
2003.08.01
-
専門情報サイト「国際バイオフォーラム」、すべてが分かるサイト開設
2003.08.01
-
◆再生◆Wisconsin大学、ES細胞から膵臓細胞を分化させることに成功、発生研究への応用も
2003.07.31