基礎・研究支援
-
◆細胞治療◆続報、田辺製薬、自治医大、ヒトES細胞を用いたパーキンソン病モデル・サルへの移植実験に関して文科省に確認申請
2003.09.09
-
◆戦略◆日立製作所、ナノプレス加工技術の応用開発は外部との協力も
2003.09.09
-
◆脳の機能◆日立製作所、イタリアSISSAなど、新生児の言語音認識の光トポグラフィーによる計測に成功
2003.09.09
-
◆再生医療◆先端医療振興財団浅原氏ら、先端医療センター、東海大、Tufts大の3カ所で血管再生臨床研究を年内に開始へ
2003.09.09
-
-
-
◆再生医療◆慶大、ES細胞から心筋細胞を効率的に分化誘導できる方法を開発
2003.09.09
-
◆シーズ情報◆Boston小児病院など、マンノースがほ乳類の視神経再生を刺激
2003.09.08
-
◆プロテオミクス◆Scripps研究所、核内膜から新規蛋白を50以上同定、筋ジストロフィーとの関連示す
2003.09.08
-
-
-
◆シーズ情報◆Ingenium社、初の腎臓結石モデル・マウスを開発、Mannheim大学病院とライセンス契約を締結
2003.09.08
-
◆研究シーズ◆続報、NITE、分譲対象の微生物を追加、海洋由来の好塩性乳酸菌など78株
2003.09.05
-
◆研究支援機器◆Bruker Daltonics社、新しい質量分析機「autoflex」 TOF/TOF systemを発表
2003.09.05
-
-
-
◆SARS◆香港大学ほか、野生動物のコロナウイルスはヒトSARSウイルスとは異なると発表
2003.09.05
-
◆重要施策◆厚労省、基盤研設置法案を来年の通常国会に提出へ
2003.09.05
-
◆研究シーズ◆Wisconsin大学、肥満と糖尿病の関連性を示す成果を発表、脂肪酸産生酵素が関与
2003.09.04
-
◆重要施策◆BT戦略会議、行動計画の進ちょく状況を初めて調査、成果の評価をめぐり官民で大きな隔たり
2003.09.04
-
◆シーズ情報◆Harvard大学、2通りの作用を持つ炭疽菌ワクチンを開発
2003.09.04
-
◆重要施策◆経産省、バイオ利用の物質生産実証試験を補助、抗体生産や分子農業・動物工場も視野
2003.09.04
-
◆シーズ情報◆Purdue大学など、植物細胞内のイオンに注目、イオノミクスに着手
2003.09.04
-
◆細胞治療◆続報、田辺製薬、自治医大ほか、心筋梗塞やパーキンソン病などのES細胞治療モデル開発に着手
2003.09.03
-
◆再生医療◆Vermont大、移植された成人幹細胞が肺組織にも分化していることを証明
2003.09.03
-
◆シーズ情報◆Emory大、皮膚に存在する樹状細胞をジーン・ガンを使って追跡に成功
2003.09.03