基礎・研究支援
-
◆シーズ情報◆Stanford大、抗うつ剤の副作用にかかわる遺伝子多型を発見
2003.10.02
-
◆重要施策◆農水省、プリオン実験指針を来週公表へ、関係省庁連絡会も設置
2003.10.02
-
◆ワクチン◆Montreal大学、細胞小器官のプロテオーム解析でキラーT細胞活性化の新機構を発見
2003.10.02
-
◆シーズ情報◆UCSD、レトロウイルス挿入変異の影響を抑える自然な機構を発見
2003.10.01
-
-
-
◆競争的資金◆NEDO、若手研究者対象の研究助成事業の採択先を発表、バイオ関連は全体の4分の1
2003.10.01
-
◆再生医療◆日立メディコ、デニックス、東大医科研に歯胚再生の研究部門を寄付、名大上田氏が兼務
2003.10.01
-
◆癌学会◆北大、日本のピロリ菌は欧米型より病原性が高い
2003.09.30
-
-
-
iResearch第8弾-3、ジェノファンクション、ヒトとマウス全ゲノムsiRNA発現ベクター・ライブラリーを無料提供神経疾患関連遺伝子探索共同研究募集、本日締切
2003.09.30
-
◆遺伝子スパイ事件◆東京地裁、口頭弁論が始まって約1年、年明けにかけて争点が明らかになる見通し
2003.09.30
-
◆シーズ情報◆筑波大学、JST、生体防御制御遺伝子の抑制蛋白ノックアウトはマウスで致死性
2003.09.29
-
-
-
Conforma社、Hsp90がガン細胞中では活性型の多シャペロン複合体として存在していることを発見
2003.09.29
-
genOway社、フランス国立農業研究所、ラットのクローン作製に成功、卵母細胞の成熟制御で
2003.09.29
-
◆シーズ情報◆理化学研究所など、SARSウイルスのプロテアーゼ阻害剤候補を選定、治療薬開発へ
2003.09.29
-
◆機能解析◆Lexicon社、ゲノム5000プログラムが前進、1250を超えるヒト遺伝子の機能を解析
2003.09.29
-
◆癌学会◆国立がんセンター、膵臓ガン診断用抗体8種の単離に成功、早期診断への応用期待
2003.09.29
-
◆癌学会◆国立がんセ、ガン間質に積極的に取り込まれる線維芽細胞株を単離、間質の動態から腫瘍形成機構を解明へ
2003.09.29
-
◆癌学会◆東大など、進むガンの浸潤転移の分子機構解明、新しい標的同定にも期待
2003.09.26
-
◆PTH◆UCSFなど、閉経後の女性の骨粗鬆症治療にはPTHが有用を臨床試験で示す
2003.09.26
-
◆知的財産の活用◆理化学研究所、タンパク3000プロジェクト成果の製薬企業への移転制度を開始
2003.09.26
-
◆無細胞蛋白合成◆レンゴー、カイコ抽出液を使った蛋白質の無細胞合成法を開発
2003.09.26