基礎・研究支援
-
◆BSE新展開◆続報○厚労省、農水省、非定型的なBSEを確認、TGマウスなどを使った接種実験へ
2003.10.08
-
◆RNAi◆Avocel社、Stanford大からRNAi関連特許2件の独占使用権を獲得
2003.10.08
-
◆研究支援機器◆Thermo ELECTRON社、サービス事業を強化、アプリや作業工程の最適化を支援
2003.10.08
-
◆DNAマイクロアレイ◆横河アナリティカル、cDNA利用のDNAマイクロアレイの受注を10月末で終了
2003.10.07
-
-
-
◆重要施策◆NIH、基礎的な医学研究の成果をより早く患者の元に届けるための戦略を公表
2003.10.07
-
ノーベル医学生理学賞、核磁気共鳴イメージ法(MRI)の開発で、米英の2氏受賞
2003.10.07
-
◆FGF測定キット◆カイノス、キリンビール、活性型FGF-23に特異的でしかも高感度測定が可能なキットを開発、20日に発売
2003.10.07
-
-
-
◆バイオ医薬の生産◆ZymoGenetics社、Abbott社、組み換えヒト・トロンビンの生産契約を締結
2003.10.06
-
◆森林バイオ◆森林総研、ポプラの完全長cDNAライブラリーを作製、塩基配列などを年内にも公開
2003.10.06
-
◆バイオ人材育成◆お茶の水女子大、東京女子医大、5年間かけて遺伝カウンセラーを養成する大学院課程を設置
2003.10.06
-
-
-
◆創薬標的◆リバース・プロテオミクス研、汎用医薬品に相互作用する機能未知蛋白質のスクリーニングを本格化
2003.10.03
-
◆DNAマイクロアレイ◆Agilent社、ヒト全遺伝子の発現解析に対応したDNAマイクロアレイを年内に発売
2003.10.03
-
◆メチル化DNA制御◆Edinburgh大学、レット症候群患者の遺伝子変異から症状予測データベース構築
2003.10.03
-
◆ゲノム解析◆TIGR、NIAID、微生物ゲノム解析で6500万ドルの契約を締結
2003.10.03
-
◆生物資源◆NITE、微生物資源の産業利用促進に向け共同研究先の募集開始
2003.10.03
-
◆重要施策◆厚労省、厚労科学研究費補助金の公募時期を前倒し、公募課題を10月半ばに公表
2003.10.03
-
◆遺伝子治療◆厚労省、東京医科大、阪大の遺伝子治療臨床研究の重大事態を報告
2003.10.03
-
◆産学連携◆NEDO、大学発シーズの事業化研究助成事業の03年度委託先を発表、バイオは4分の1
2003.10.03
-
ジェノファンクション、ヒト胎児脳由来cDNAに対するsiRNAライブラリー開発
2003.10.02
-
◆バイオ研究支援◆Aclara社、都臨床研究所、ハイスループット研究支援システムの供給契約を締結
2003.10.02