基礎・研究支援
-
◆ナノDDS◆サンギ、ハイドロキシアパタイトのナノ微粒子化に成功、抗ガン剤DDS開発中
2003.11.18
-
◆長寿関連遺伝子◆Elixir社、長寿者を対象とする研究で長命とMTP遺伝子の多型との関係を発見
2003.11.17
-
◆高血圧関連遺伝子◆Lexicon社、「OminiBank」利用してWnk1遺伝子が高血圧に関係を発見
2003.11.17
-
◆研究試薬◆TrimGen社、日本支社を設立、SNP検出キット・RNA定量キットなどの販売開始へ
2003.11.14
-
-
-
◆アルツハイマー病◆米国Eli Lilly社、シグナル伝達阻害でアルツハイマー病のβアミロイド量が減少と発表
2003.11.14
-
第4回バイオビジネスコンペJAPAN応募締め切り、多数ご応募いただきありがとうございました
2003.11.12
-
◆疾患関連遺伝子◆Washington大学、乾癬発症リスクを高める遺伝子3つを発見
2003.11.12
-
-
-
◆アルツハイマー病◆Brown大学など、ヘルペスウイルスとアミロイド前駆体蛋白質の相互作用を発見
2003.11.11
-
◆プロテオーム解析◆CuraGen社、Johns Hopkins大学、Wayne State大学、Yale大学、ショウジョウバエの蛋白質相互作用マップ完成
2003.11.10
-
◆DNAマイクロアレイ◆Agilent社、ヒト全ゲノムとイネのDNAチップ2製品を発売、事業強化をCEOが強調
2003.11.10
-
-
-
◆シーズ情報◆三共、理研、東大、日本医科大、転写調節因子とその結合部位のSNPがリウマチに関与を発表
2003.11.10
-
◆ウシDNA育種◆神戸大学、AFLP法でウシの経済形質に関するDNAマーカーを発見、選抜育種の効率化へ
2003.11.10
-
◆PCR特許◆Roche Diagnostics社、欧州特許局からPCR関連特許の有効性を支持する最終決定
2003.11.05
-
◆創薬化学◆ロシア科学パートナーシップ基金、理研理事長野依良治氏に金メダルを授与
2003.11.04
-
◆大規模遺伝子解析◆NIH、Rockefeller大学、マウス発生過程、成体の神経系での遺伝子発現の大規模解析結果を発表
2003.11.04
-
◆MEMS◆ST社、MobiDiag社、感染症分子診断用バイオチップ開発で協力
2003.11.04
-
◆重要シーズ◆Curis社、CIT、ヘッジホッグ経路がオリゴデンドロサイトへの分化に関与を発見
2003.11.04
-
◆免疫抑制剤◆Pfizer社、Janus Kinase 3を標的にした免疫抑制剤の動物実験結果を発表
2003.10.31
-
iResearch第8弾、ジェノファンクション、ヒトとマウス全ゲノム+胎児脳由来cDNAのsiRNA発現ベクター・ライブラリー3種無料提供募集開始、免疫疾患遺伝子探索共同研究、本日締切り
2003.10.31
-
◆植物ワクチン◆大分県農技センターなど、サツマイモの弱毒ウイルス開発に成功
2003.10.31