基礎・研究支援
-
◆免疫学会◆筑波大、ES細胞で導入遺伝子を長期発現させられるレトロウイルス・ベクターを開発
2003.12.09
-
◆DNAチップ◆タカラバイオ、約1万6000種類のヒト遺伝子をカバーするDNAチップを発売、受託と合わせ年間1億円の売り上げ目指す
2003.12.08
-
◆免疫学会◆熊本大学、ES細胞から分化誘導した樹状細胞を腫瘍免疫療法や自己免疫疾患予防に利用
2003.12.08
-
◆中枢神経疾患◆Whitehead研究所、パーキンソン病の酵母モデルで発症にかかわる遺伝子の働き解明
2003.12.08
-
-
-
日本生化学会附設展示会に関するアンケート ご協力のお願い
2003.12.08
-
◆組織再生◆Illinois大学、成長ホルモンが損傷組織の再生を活性化することを発見
2003.12.08
-
◆バイオインフォ◆東大医科研、プロモーター領域の網羅的同定と大量解析を可能にする転写開始点データベースを構築
2003.12.05
-
-
-
◆ゲノム操作◆続報、日本製紙、導入遺伝子の発現や後代への遺伝性が安定した組み換え技術を確立、ゲノム操作を容易に
2003.12.05
-
◆感染症◆Hybridon社、合成オリゴ中に種を超えて認識される免疫刺激モチーフ発見
2003.12.05
-
◆SARS◆タカラバイオ、ICAN法利用SARS遺伝子検出キットを発売、簡便検出キット
2003.12.04
-
-
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第23回、PCR酵素選択キット、Gatewayエントリークローン、Dicer RNAiキット、Gateway Vector Conversionシステム などの使用例公開
2003.12.04
-
◆研究支援機器◆オリンパス、共焦点レーザ走査型顕微鏡を発売、生細胞への光刺激と観察が同時に可能
2003.12.04
-
◆ガンの発症リスク◆Tuebingen大学、BRAF遺伝子の多型が男性のメラノーマ発症リスクを高めることを発見
2003.12.04
-
◆ガン◆Chicago大学ら、潰瘍性大腸炎患者の発ガン率を減少させるmesalazineの効果を発表
2003.12.03
-
◆技術突破◆熊本大、国立がんセ、住薬、高研、アテロコラーゲンとSSOs複合体投与でin vivoでも高効率に相同組み換え塩基置換ができることを確認
2003.12.03
-
◆研究支援機器◆バイエル メディカル、一般研究用の低価格DNAシーケンサーの発売を開始
2003.12.03
-
◆バイオレメディエーション◆静岡大、都林業試験場、白色腐朽菌で芳香族化合物を分解、西東京で土壌浄化の実証試験
2003.12.02
-
◆アンチセンスシンポ◆住薬、国立がんセ、高研、ICAM-1アンチセンスがアテロコラーゲン複合体化で単独投与よりも高い抗炎症効果
2003.12.02
-
◆SARS◆ロシュ、リアルタイムPCR法利用SARSコロナウイルス定量キットを研究用に発売
2003.12.02
-
◆心臓病の遺伝子◆Cleveland Clinic、冠動脈心疾患関連遺伝子を初めて同定
2003.12.01