基礎・研究支援
-
◆ガン◆Panacea社、JSR、HAAHガン・プログラムに関する共同研究に合意
2003.12.12
-
◆分子生物学会◆NASA、独自のDNAチップでショウジョウバエ発現解析、性差を発見
2003.12.12
-
◆バイオテロ対策◆米国陸軍感染症研究所、エボラウイルス様粒子利用のワクチンが動物実験に成功
2003.12.12
-
◆分子生物学会◆慶応大学、ガレクチン1が神経幹細胞の自己複製誘導因子であることを発見
2003.12.11
-
-
-
◆分子生物学会◆プレシジョン・システム・サイエンス、バイオストランド・チップは薬理ゲノムに照準
2003.12.11
-
◆分子生物学会◆タカラバイオ、siRNAを生成させる2種の組み換え酵素の発現に世界で初めて成功
2003.12.11
-
◆分子生物学会◆中外製薬、IFNRアゴニスト抗体など複数の抗体医薬関連の成果を発表
2003.12.11
-
-
-
◆免疫学会◆富山医薬大など、細胞単位で刺激応答を解析できるシステムを開発、04年には実用化へ
2003.12.11
-
◆免疫学会◆国立感染症研など、 CpG利用のスギ花粉症ワクチンを開発中、マウスで効果確認
2003.12.10
-
日本分子生物学会、本日、開幕
2003.12.10
-
-
-
◆バイオサービス◆日本農産工業、DNA免疫による抗体受託作製開始、横浜に蛋白質受託生産のラボを新設
2003.12.10
-
◆疾患関連マーカー◆North Carolina州立大学、胎児の成長異常に関与する遺伝子群をブタで発見、IUGRのマーカー遺伝子に活用へ
2003.12.10
-
◆免疫学会◆九大、ユビキチンと抗原遺伝子結合DNAワクチンがトキソプラズマ感染症に効果があることを動物実験で確認
2003.12.10
-
◆免疫学会◆国立療養所近畿中央病院など、結核に対する新型ワクチンを開発、カニクイザルで効果確認
2003.12.10
-
◆脳科学◆RxGen社、脳の発生にかかわる遺伝子群を同定、脳障害治療へつながる新たな知見
2003.12.09
-
◆免疫学会◆北大など、抗原が同定できていないガンに対する免疫療法を開発中、マウスで腫瘍縮退を確認
2003.12.09
-
◆免疫学会◆佐賀医大、SCCA分子にダニ抗原Der p1阻害活性、新規治療薬開発にも
2003.12.09
-
◆ガン・ワクチン◆SKCC、自己抗原に免疫応答するガン・ワクチンの開発に成功
2003.12.09
-
◆蛋白質のリン酸化◆サイクレックス、リン酸化酵素活性測定キット8種の販売を開始と発表、Rhoキナーゼなど
2003.12.09
-
◆SARS◆Pittsburgh大学、実験的なSARSワクチンがアカゲサルに免疫を誘導
2003.12.09