基礎・研究支援
-
◆SNPs解析◆ABI社、1日当たり40万タイピング以上の解析が可能な遺伝子型判定システムを発売へ
2004.01.20
-
◆バイオ関連特許◆米国特許庁、Geron社に対し、核移植技術に関する特許紛争で有利な裁定
2004.01.19
-
◆神経変性疾患◆理化学研究所、トレハロース経口投与によるハンチントン病治療の可能性をマウスで示す
2004.01.19
-
◆ぜんそく・アレルギー◆住友製薬、AstraZeneca社、ぜんそくなど呼吸器疾患治療薬の共同研究契約を締結
2004.01.16
-
-
-
◆遺伝子検査◆東ソー、遺伝子増幅法TRC法の第1弾キットを発売、体外診断薬第1号は4月に申請へ
2004.01.16
-
◆ガン研究◆厚労省、第3次対がん戦略事業の研究課題を決定、1月中に公募開始
2004.01.16
-
◆ポスト・ミレニアム◆厚労省、ポスト・ミレニアム・プロジェクトの検討開始、05年度予算要求へ
2004.01.16
-
-
-
◆提携◆続報、産総研、JBA、包括提携へ
2004.01.15
-
iResearch第8弾-6、ジェノファンクション、ヒトとマウス全ゲノム+胎児脳由来cDNAのsiRNA発現ベクター・ライブラリー3種無料提供感染症関連遺伝子探索共同研究本日締め切り
2004.01.15
-
iResearch第8弾最終回、ジェノファンクション、手持ちのcDNAライブラリーでsiRNA発現ベクター・ライブラリー無料作成共同研究募集開始、本日締切り
2004.01.15
-
-
-
◆生物資源◆NITE、保有している生物遺伝資源の産業利用可能性を解析する共同研究先を募集
2004.01.15
-
◆人材育成◆経産省、「バイオ人材育成事業」の総取りまとめ役事業者を公募
2004.01.15
-
◆遺伝子治療◆厚労省、阪大、名大、東大医科研の遺伝子治療臨床研究の重大事態を報告
2004.01.15
-
◆BSE◆Genaissance社、米農務省依頼のBSE調査用ウシDNAサンプルの解析を終了と発表
2004.01.14
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第27回、SuperScript III Patinum One-step 定量 RT-PCR System、BLOCK-iT™ Dicer RNAi Kit、PCR Enzyme Sel などの使用例公開
2004.01.14
-
◆ES細胞研究◆Rockefeller大学、フィーダー細胞なしでヒトES細胞の多分化能を維持する培養方法を開発
2004.01.14
-
◆アレルギー・花粉症◆米国国立アレルギー感染症研究所、ディーゼルガスに関連するアレルギー反応を制御する遺伝子を同定
2004.01.13
-
◆疾患関連遺伝子◆deCODE社、Simons財団、自閉症遺伝子の探索を開始
2004.01.13
-
◆新規抗生物質の探索◆カナダPhageTech社、McGill大学、ファージ遺伝子配列から黄色ブドウ球菌のDNA合成を阻害する抗菌ペプチドを発見
2004.01.13
-
◆バイオインフォマティクス◆富士通、富士通九州システムエンジニアリング、化合物の毒性予測ソフトを発売、ユーザーが予測モデルを独自に作製可能
2004.01.09