基礎・研究支援
-
島津製作所、2022年1月から3次元培養基材「HYDROX」の提供開始へ
4分
2021.11.29 久保田文
-
OISTなど、同種と見られていたハゼ4種を別種と特定
ヨシノボリの新規生息地も発見
5分
2021.11.26 菊池結貴子
-
米Mount Sinai、多発性骨髄腫の分子遺伝学情報の総体的理解に患者分類手法を構築
5分
2021.11.26 川又総江
-
特集◎国内でエクソソーム療法を事業化する2つの道筋
スイスLonza社、エクソソームの開発製造受託へ相次ぎ投資
4分
2021.11.26 久保田文
-
-
-
新潟大学、ARBカンデサルタンが脳動脈硬化の改善に有用と報告
遺伝性の脳小血管病で医師主導治験を実施へ
6分
2021.11.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
編集長の目
本庶先生はカネに執着していたわけではない
4分
2021.11.22 坂田亮太郎
-
タカラバイオ、mRNA医薬は開発製造受託だけでなく製造用酵素の販売も視野
6分
2021.11.19 久保田文
-
-
-
マイオリッジ、蛋白質成分を大幅に削減した汎用培地を提供開始
試用後にオーダーメイド培地の製作・継続販売狙う
4分
2021.11.19 菊池結貴子
-
医療分野の調整費、2021年度2回目の65.2億円はコロナ以外に重点配分
5分
2021.11.18 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ペルセウスプロテオミクス、自社開発中の抗TfR抗体は第1相終了後に導出活動へ
5分
2021.11.17 久保田文
-
-
-
米Flagship社傘下の米Alltrna社、tRNA医薬を開発へ
3分
2021.11.17 川又総江
-
米Northwestern大学、パーキンソン病はミトコンドリアの異常で発生することを示唆
3分
2021.11.16 大西淳子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
ミオスタチン阻害薬をめぐる攻防、アカデミアはどこまで創薬に迫れるか
7分
2021.11.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米研究者、低分子薬とncRNAの相互作用で前立腺がんを克服するアプローチ
5分
2021.11.16 川又総江
-
米Moderna社、米Metagenomi社とin vivoゲノム編集療法を開発へ
3分
2021.11.15 川又総江
-
タカラバイオ、2022年3月期は過去最高益の予想、研究用試薬やCDMOを拡大へ
6分
2021.11.12 久保田文
-
米Philadelphia小児病院、神経芽細胞腫対象の新たなCAR-T療法を開発
4分
2021.11.12 大西淳子
-
NIH、アフリカ大陸でのデータサイエンス研究の促進を支援するため資金を提供
6分
2021.11.12 大西淳子
-
米Google社の持ち株会社、AI創薬で新会社を設立
3分
2021.11.11 川又総江
-
ステムセル研究所、非接触マーケティング注力で増収増益
4分
2021.11.11 菊池結貴子