基礎・研究支援
-
◆真菌ゲノムの解読◆Duke Institute、Basel大学、感染性真菌Ashbya gossypii全ゲノム解読、自由生活性真核生物で最小のゲノム
2004.03.08
-
個の医療メールマガジン、お詫びと訂正
2004.03.08
-
◆ヒトES細胞研究◆科学審専門委員会、理研のヒトES細胞使用計画3件を承認
2004.03.08
-
◆細胞機能解析◆アマシャム バイオサイエンス、少量のサンプルかつ短時間測定が可能な細胞機能解析装置を発売
2004.03.08
-
-
-
Monsanto社、エタノール・プラントに燃料供給ステーション併設が許可される
2004.03.07
-
◆DNAチップ◆CombiMatrix社、カスタム型DNAチップ受託サービスを日本でも年内に開始を予定
2004.03.05
-
◆RNAi◆Dharmacon社、Bayer社に対するsiRNA供給契約を拡大
2004.03.05
-
-
-
◆ゲノム解析研究◆NHGRI、大規模シーケンス研究ネットワーク、有袋類を含む複数のモデル生物のゲノム・シーケンスを開始へ
2004.03.05
-
◆DNAアレイ◆Affymetrix社、天然痘のDNAアレイ・セットをCDCと共同開発
2004.03.05
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第31回、BEACON 2000 、Optifect試薬、GeneBLAzer kit 、CloneMiner cDNA Library Construction kit などの使用例公開
2004.03.03
-
-
-
◆DNAバンク◆理研DNAバンク、03年1年間で組み換えアデノウイルス数十件ライブラリー化、遺伝子治療の基盤に期待
2004.03.03
-
◆ゲノム解析研究◆NHGRI、鳥類で初となるニワトリ・ゲノムのドラフト配列を公開、トリ・インフルエンザ克服にも貢献へ
2004.03.03
-
◆バイオ人工膵臓◆岡山大、京大、クラレ、バイオ人工膵臓がブタ糖尿病モデルで血糖値を低下させることを確認
2004.03.03
-
◆ 異種移植◆Harvard大、α-GalT遺伝子ノックアウト・ブタの腎臓と胸腺をヒヒに移植、腎移植で世界最長の80日以上の生着確認
2004.03.02
-
◆企業戦略◆アプライド バイオシステムズ、「iScience」戦略に照準、研究の効率化支援強化で事業拡大へ
2004.03.01
-
◆エイズ◆Dana-Farberガン・センター、HIVの複製を阻止する蛋白質をサルで発見
2004.03.01
-
◆バイオインフォマティクス◆Cytogen社、蛋白質WWドメインファミリーの包括的相互作用マップを解明
2004.02.29
-
◆遺伝子検査◆エーエムアール、網羅的に菌やウイルスの核酸を抽出、増幅できるキットを6月発売、DNAチップは体外診断薬目指し開発中
2004.02.27
-
◆DDS◆A.P. Pharma社、DNAワクチン送達に合成ポリマー・マイクロスフェアが有用を示す
2004.02.27
-
◆創薬シーズ◆Imperial大学、リボソーム上での翻訳終結メカニズムを解明、抗生物質開発応用に期待
2004.02.27