基礎・研究支援
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第33回、MultiSite Gateway Three-Fragment Vector Construction Kit、Lipofecramine 2000試薬 & siRNA 、PureLink HQ Mini Plasmid Purification Kit 、InVision His-tag In-gel Stain kitなどの使用例公開
2004.04.07
-
BioVisionAlex、最終日、ゴルバチョフ元大統領登場か、取りまとめの報告セッション開始
2004.04.06
-
◆神経性疾患◆Duke大学、腓骨筋萎縮症の原因遺伝子を同定、ミトコンドリアの融合にかかわる遺伝子
2004.04.06
-
◆幹細胞研究◆協和発酵、慶応大、マウス骨髄深部から非造血系幹細胞を直接回収することに成功、成体幹細胞の機能解明へ
2004.04.06
-
-
-
BioVisionAlex、ゴールデン・ライスがインド、ベトナム、フィリピン、米国で今年から野外栽培実験開始
2004.04.05
-
◆抗ウイルス剤◆Georgia工科大学、ヒトT細胞白血病ウイルス感染の治療薬開発に向けた酵素阻害剤の探索で学会報告
2004.04.05
-
◆遺伝子多型◆Duke大学など、薬剤の重篤な副作用SJSの素因を与える多型を発見
2004.04.05
-
-
-
BioVisionAlex2日目、南北間の問題発見のセッション始まる
2004.04.04
-
BioVisionAlex、続報、3日から開催、開会式に次いでノーベル賞フォーラム
2004.04.03
-
◆再生医療◆広島大、無重力培養の間葉系幹細胞の98%が未分化であることを確認、動物移植で生着も
2004.04.02
-
-
-
◆ゲノム解読◆ラット・ゲノム国際解読チーム、ラット・ゲノム解読終了
2004.04.02
-
◆ベンチャー企業◆京都モノテック、エマオス京都、高速ハイスループットで蛋白を分析できるHPLC用カラムの研究開発で新会社設立
2004.04.01
-
◆メタボローム◆阪大など、GC-MSを用いた植物メタボローム解析などで新しい手法を開発
2004.04.01
-
◆農芸化学会◆ジナリス、高精度かつ高速な全自動アノテーション・システムを開発
2004.04.01
-
◆日本薬学会◆東京女子医大、東京理科大、生細胞をチップに吹き付ける固定技術を開発、肝臓細胞の機能維持
2004.03.31
-
◆薬学会◆阪大、部位特異的PEG導入で活性を落とさない抗体のPEG修飾法を開発
2004.03.31
-
iResearch第2弾β、トランスジェニック社無料抗体作製、分野フリーで抗原募集3月末で募集終了
2004.03.31
-
◆植物バイオ◆理研、アブシジン酸の不活性化阻害剤を開発、植物ホルモン機能解明のカギ
2004.03.31
-
◆遺伝子スパイ事件◆続報、東京高裁、岡本氏の身柄引き渡しを認めず釈放
2004.03.30
-
◆日本薬学会◆東京理科大学、理研、直線流路を持つマイクロ流路電気泳動でSNP検出に成功
2004.03.30